FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

銀行&融資

住信SBIのスマプロランク攻略法 新生銀行後継(4)

新生銀行のATM有料化に端を発した後継銀行選び。前回までで、ATM無料引き出しや振込手数料、アプリの先進性などから住信SBIネット銀行を生活費決済口座にすることに決めました。しかし、無料回数を増加させるには同社の「スマプロランク」をアップさせる必要…

住信SBI銀行に決定。課題と手続き 新生銀行後継(3)

新生銀行のATM有料化に伴って、後継となる銀行を「ATM手数料無料」「振込手数料無料」の観点から調べてみました。結果、後継銀行と決めたのは、住信SBIネット銀行です。考察のポイントと課題をまとめておきます。 ATM手数料無料の銀行選び 新生銀行後継(1)…

振込手数料無料の銀行選び 新生銀行後継(2)

新生銀行のATM手数料無料廃止で、次の生活費決済口座をどこにするか探しています。重要条件1のATM手数料無料化に続き、今回は振込手数料無料回数について、各銀行の対応状況をまとめました。 www.kuzyofire.com ATM手数料無料の銀行選び 新生銀行後継(1) …

ATM手数料無料の銀行選び 新生銀行後継(1)

新生銀行のATM手数料無料廃止で、そろそろ次の銀行を探さなければ……と思い、改めて各ネット銀行の状況を調べています。その中で、重要条件の1つが、ATM手数料無料です。 各銀行の対応状況をまとめました。 ATM手数料無料の銀行選び 新生銀行後継(1) 振込手…

ATM手数料無料を中止する新生銀行 どこに乗り換えるか?

気づいていなかったのですが、新生銀行がATM手数料無料をついにやめます。10月末に発表したようですね。2021年1月25日からは、「ゴールドランク」であっても、一部のATMでの出金が有料になります。 これはダメですね。2018年に続く改悪で、長年使ってきた新…

銀行って必要なの? DeFiを見て思うこと

最近、「銀行って本当に必要なの?」と思うことが増えてきました。銀行が担ってきた各種機能は、ブロックチェーンなどを使うことでより低コストで実現可能になってきています。いったい銀行の正体とは何で、誰にとって必要なものなのかを考えてみました。 銀…

法人の納税証明書を郵送で取得する方法

太陽光の「先端設備導入計画」の申請にあたり、自治体から「納税証明書」の提出を求められました。法人の納税証明書取得は初めて。どのように取得したのか、まとめておきます。 6種類の証明書 郵送申請も可能だが…… 6種類の証明書 税金を収めたことを証明す…

円定期預金で金利4% 三菱UFJ信託が大盤振る舞い

昨今、定期預金金利といえば0.002%。100万円を預けても1年で16円しか利子がつかないという恐ろしい状況が当たり前になっています。そんなところに、三菱UFJ信託銀行が、なんと金利4%の定期預金キャンペーンを始めました。桁の見誤りではなく、本当に4%で…

au PAYポイントはじぶん銀行に現金出金できる

毎週10億円をうたったau PAYの20%還元キャンペーンが終了し、本日、第3ステージのポイントが付与されました。最大で、3万円+3万円+1万円の7万円還元なので、けっこうなポイントがついたのはないでしょうか。 このポイント、実はグループのauじぶん銀行に…

土地の登記簿謄本をネットで取得する お手軽で安価

今回、土地の「登記事項証明書」をネットで取得してみました。会社の登記簿謄本などと同じく、けっこう簡単です。 土地の「登記簿謄本」とは「登記事項証明書」 オンラインで住所を入力していけばOK 3営業日で到着 支払いはPay-easyなのに注意 土地の「登記…

楽天銀行からSBI FX入金でサービス時間外? 実は「即時入金」ではなかった

ネット銀行などからFX業者に入金を行うときは、24時間365日、リアルタイムに入金できるようになっていることが普通です。今回、スイスフラン円のポジションを建てるにあたり、いつもと同じように入金を試みたのですが、なぜか楽天銀行で謎のメッセージが出て…

法人口座はキャッシュカードがない銀行もある

普通、銀行に口座を作ったら、当たり前のように通帳とキャッシュカードが渡されます。でもこれは、日本の伝統的な銀行の場合です。 例えば米国系のCITI BANKは通帳がなく、毎月ステートメントシートが郵送されてくる形。リテール事業を引き継いだSMBC信託銀…

法人銀行口座の振込手数料比較【2020年版】

先日、いろいろ苦労しながら三井住友銀行の法人口座でネットバンキングを可能にしました。申し込みはともかく、念のため、三井住友銀行の法人ネットバンキングがどんなものかを説明するとともに、他の法人口座について、チェックしてみます。 まずは三井住友…

三井住友の法人ネットバンキングValueDoor/Web21に苦しんだ

公庫からの融資がネットバンクでは受けられず、仕方なくそれほど利用予定のなかった三井住友銀行の口座を使うことにしました。ところが、持っているのは通帳だけでネットバンキングも利用できません。キャッシュカードを作成し、ネットバンキングの利用を申…

まだまだ残る銀行の紙&対面文化 DeFiに期待

今日は銀行に、法人口座のキャッシュカードの受け取りに、また法務局に印鑑証明の取得に行ってきました。通勤途中の駅から寄れるとはいえ、けっこう歩きます。いや歩くのは構わないのですが、紙&対面文化はなんとかならないのでしょうか。 紙に自筆でいろい…

公庫のスタンプラリーをこなして融資ゲット

公庫で融資の内諾をいただいという記事を書きました。さて続いては契約です。この契約、けっこうなスタンプラリーです。あっちこっちを周り、ハンコを押してもらって、やっと契約となるのですが、さて。 www.kuzyofire.com 契約に必要な書類明細が届いた 意…

IRRに影響する要素 借入期間、レバレッジ率、そして金利

前回、公庫で安い金利で借入が決まったものの、IRRが心配だという記事を書きました。簡単にいえばIRRとは、その事業の利回りを、定期預金金利と比較したらどれくらいに相当するかを表すものです。これを試算してみました。 Equity IRRとProject IRR Equity I…

公庫の融資が決定した 金利1.51%の10年固定(太陽光)

これまで何度も足を運んできた政策金融公庫から、ついに融資決定の連絡が来ました。金利は想定を上回る好条件の1.51%。10年返済固定金利です。 これまでの公庫申込みの流れ 返済10年金利1.51%とは これまでの公庫申込みの流れ 思い返せば、最初に公庫に相談…

太陽光発電融資で政策金融公庫に申し込みしてきた流れ

やっと太陽光発電所の1号基が建設の目処がたちました。現在、信販会社で金利2.15%のローンを前提に進めていましたが、誰でも一つはいけると言われる政策金融公庫に、融資の申込みに行ってきました。その流れをまとめておきます。 申し込みには経産省認定書…

じぶん銀行のスマホATMが気になる 財布を薄くしたい

以前から小さな財布を使っていて、入れるカードも厳選しています。いかに財布を薄く軽くするか。それを考えている中で、ちょっと気になったのがじぶん銀行のスマホATMです。 スマホがキャッシュカード代わりに 課題1 セブンイレブンでしか入出金できない 課…

ジャパンネット銀行から手数料無料で資金を移動する

ヤフオクを使っていると、売上金の取り扱いに難儀することがあります。ヤフーがPayPayとの連携を強めているため、ヤフオクの売上金はリアルタイム、手数料無料でPayPayへチャージ可能。しかし、銀行に振り込みたい場合、手数料無料なのはジャパンネット銀行…

楽天証券の大口優遇更新 楽天銀行と楽天証券の資金やり取りに難儀する

3ヶ月ほど前に、楽天証券の大口優遇を獲得しました。その期限は3ヶ月なので、そろそろ切れます。ということで、更新作業を行いました。 www.kuzyofire.com またしてもトヨタ自動車を利用 家族にも大口優遇を勧める 振り込み限度額変更はいつ反映される? 楽…

GAICAにキャンペーン賞金が入金されていた

もう3ヶ月も前になりますが、新生銀行がやっていた投資信託購入で10%還元キャンペーンを活用しました。このときもらった最大額の5万円が入金されていました。 www.kuzyofire.com キャッシュバックはGAICAへ ログインして新生銀行口座に払い戻す キャッシュ…

カブコムと日興証券はクイック入金できる銀行が限られる

IPOと優待クロス向けに、カブドットコム証券と日興証券を使い始めています。ところが、この2社、クイック入金できる銀行が限られるんですね。どのようなフォーメーションがいいのか考えてみました。 カブドットコム証券:クイック入金可能な銀行 日興証券:…

新生銀行10%還元キャンペーン、16日目にしてやっと当選

5月から6月末まで実施していた新生銀行の10%還元キャンペーンですが、ギリギリ駆け込みで当選しました。いやはや、半ばあきらめていました。 www.kuzyofire.com 落選が続く毎日 ヘッジの日経225CFDも7月1日夕方にクローズ ついに来た!当選 最終損益は? プ…

ATM無料、振込無料が強い新生銀行:どんな銀行を使うか

無駄なコストを抑えるためにも、銀行選びは重要です。数回に渡って、ぼくが現在どんな銀行を使っているのかをまとめてみます。まずは、ATM手数料と振込手数料にメリットのある新生銀行です。 資産を蓄積する上で重要なことの1つは、生活用の銀行口座と貯蓄用…

法人2社目の銀行口座としてジャパンネット銀行を作りました

いくつか理由があって、主に太陽光発電の箱としての法人を2社設立しました。設立自体は簡単でしたが、やっぱり大変だったのは銀行口座の開設です。2社目はみずほ銀行で口座が開設できましたが、利便性とコストの安さから、さらにネットバンクのジャパンネッ…

太陽光発電所の電力負担金が確定 窓口払いしてきました

千葉木更津に予定している太陽光発電所の電力負担金が確定したようです。太陽光発電所の設置にあたっては、次のようなハードルを超える必要があります。 設置する土地の確保(普通はEPC業者経由で紹介してもらう) 土地が農地の場合、転用申請(農業委員会の…

みずほ銀行で法人口座開設完了 銀行について考えたこと

2社目の資産管理法人ができたので、法人銀行口座の開設を進めています。またしてもりそな銀行の審査に落ちたので、メガバンク含めて一気に申し込みをしました。最初に口座開設の連絡をいただいたのはみずほ銀行からでした。 kuzyo.hatenablog.com みずほ銀行…

政策金融公庫に太陽光の融資相談にいってきました

太陽光発電投資について、政策金融公庫に融資の相談に行ってきました。最初は知人の紹介で他地区の政策金融公庫窓口に電話したのですが、「管轄地区が違う」と一蹴。というわけで、最寄りの政策金融公庫です。 最初にアポを取ったほうがいいかと思い電話しま…