FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

セミリタイアとアーリーリタイアの比較

f:id:kuzyo:20160705173108j:plain

アーリーリタイアブログを書いているRanpaさんが、セミリタイアとアーリーリタイアを比較した記事を書いていました。

zz597.blogspot.com

セミリタイアは完全リタイアの欠点を補う?

Ranpaさん自身はアーリーリタイア済みの方ですが、セミリタイアとアーリーリタイアを比較して、メリット・デメリットを挙げています。完全リタイアは、毎日が自由な生活で、他人に自由な時間を奪われないという大きなメリットがあります。

 

一方で、セミリタイアには自由さは多少落ちますが、人とのコミュニケーションが継続するというメリットがあります。別の記事でも書かれていたように「会社はお金のかからないコミュニティ」という見方です。

セミリタイアの魅力とは

ぼくの場合、現在意識はセミリタイアです。最大の魅力は、「自分のやりたいことだけを(ほぼ)やれる」ということです。

 

お金と時間があっても、人生でやりたいことをすべてできるわけではありません。改めて考えると、会社組織というブランドを使うことで、やりやすくなることはたくさんあります。この会社組織を最大限うまく使う方法として、セミリタイアがあると考えています。

 

もちろん、会社員を継続するので、「完全に自由」ではありません。社風によっても、自由度はかなり違うでしょう。でも、出世や昇給を目指さないだけで、自由さは格段に違うんですね。

 

ぼくの場合は、完全フレックスで仕事にもかなりの裁量があるという、たいへん恵まれた職場です。有給取得などもまったくハードルがありませんし、定例の会議などもほとんどありません。そして自分のやりたいことを、会社の有形無形のサポートを得て行えます。おそらくこれは貴重なことで、こういう会社を見つけられるかも重要でしょう。

 

以前書いたように、まさに「趣味として仕事をする」状態です。

社風が変わらなければいいけれど

もちろん、これは現在の社風あってのことです。こまかく社員をコントロールしたり、裁量を取り上げたり、厳しいノルマを課されるようなことになれば、考え直さなければなりません。

 

その場合は同様の会社を探して転職するか、自分で起業して同じことをするだろうと思います。ただ、どちらの場合も、いまほどの会社のサポートは得られません。

 

完全リタイアしようと思えばできるだけの資産はあるので、いざとなったらそれも選択肢です。だから、セミリタイアからアーリーリタイアへの移行は可能です。

 

逆に、いったんアーリーリタイアしてしまったら、セミリタイアに戻ろうと思ってもたいへんだと思っています。自由に裁量を持って働けるような仕事が、そうそうあるわけではないからです。時間給のアルバイトなんて、絶対やりたくないですしね。

 

 

www.kuzyofire.comwww.kuzyofire.com