久々に2月のキャッシュレス関連のキャンペーンの攻略法を考えてみます。キーとなるのはau PAYとJ-Coin Payです。
PayPayは抽選が多いよね
最初の200億円キャンペーンの印象が強かったせいか、PayPayはお得というイメージを持っている人も多いと思います。しかし最近は一律還元は全くといっていいほどやっていません。2月は、抽選で最大10万ポイントが当たるPayPayジャンボと、ユニクロで10%還元(ただしヤフープレミアム会員限定)というものになっています。
個人的に抽選は嫌いです。当選確率が明示されているならともかく、多くの場合、計算すると期待値が圧倒的に悪いからです。また、有料会員契約のヤフープレミアムとの抱合せもどうよ? という感じ。
dポイントはマツモトキヨシで20%還元実施中ですね。こちらはdポイントカード提示が必須なのがちょっと面倒です。ぼく自身でいうと、身近にマツキヨがなく、あんまり使えないなぁという感じ。
本命はau PAYの20%還元
本命は、やはりau PAYです。下記の店舗で20%還元と、そこそこな大盤振る舞いです。
- スーパー、ドラッグストア (上限500ポイント/回 3000ポイント/期間)
- JAグループ (800ポイント/回 2400ポイント/期間)
- カインズ (800ポイント/回 2400ポイント/期間)
スーパーとドラッグストアは対象の店舗がけっこうありますね。JAグループには、Aコープなどのスーパーもありますしガソリンスタンドもかなりあるのが特徴です。
au PAYの最大の注意点は「200円ごとに40ポイント還元」をもって20%還元としていることです。例えば390円だと40ポイントしか還元されず、10.2%に還元率が下がります。
上限500ポイントを得るには2500円ではダメで、2600円(520ポイントで20ポイント切り捨て)の利用が必要です。実質の還元率は19.2%。ちょっとせこいですね。
ローソンATM入金で5%還元
このau PAY20%還元を活用するには、クレジットカードからチャージしてもいいのですが、au PAYへチャージできるクレカはMastercard中心で、いろいろと制約があるのはご存知の通り。
今回はローソンATMから現金チャージで、5%還元されるキャンペーンとセットでの利用が吉です。
J-Coin Payの10%還元
ちょっとダークホースなのがJ-Coin Payが10%還元キャンペーンを実施中のこと。2月2日から3月14日の期間中、10%還元です。
こちらがトリッキーなのは、1日の還元上限が500円、期間中上限が2万円だということ。最大上限の還元を受けるには、40日毎日何かしら決済をする必要があるということです。ところが、2月の期間は27日間、3月は14日間しかありません。合計すると41日。ほぼ毎日5000円ずつ使えば、上限に至るというハードな決済マラソンになります。
先日のJ-Coin Pay紹介キャンペーンで、そこそこの残高をお持ちの人も多いと思います。今回、これをうまく使い切りたいですね。
実はJ-Coin Payには、本人確認が必須のJ-Coin Payと、不要なLiteの2つがあります。そして、Lite同士なら送金が可能です。Liteは電話番号さえあればアカウントを作成できるので、
- 家族のアカウントを作成する
- 家族のアカウントに送金する
- 本人と家族で、うまく買い物する
などの方法を使えば、日数が足りないということはなさそうです。といっても、20万円もJ-Coin Payで使うには、利用可能なお店が少ないのですが。関東圏では、次のところが対応しているので、うまく使えるかもしれません。
- スーパー サミット、ベイシア
- コンビニならファミリーマート(セブン、ローソンは未対応)
- ドラッグストア各社
- 百貨店なら小田急、西武そごう、高島屋
- 食事ならコロワイドグループやすかいらーくグループ、松屋、ロイホ
- 家電量販店ではヨドバシカメラ以外
- 意外なところで郵便局が対応
お店を選ぶ2月のキャンペーン
2月は、au PAYとJ-Coin Payという、どちらかというと後発で対応店舗が少ないコード決済が中心です。どのお店で使ったら還元なのかを考えなくてはいけないのが、ちょっと面倒ではあります。
まぁau PAYの場合、5%還元+20%還元なので、うまく使いたいですし、J-Coin Payは紹介キャンペーンの残高をさらに10%還元で増やしたいものですね。