FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で自由主義者、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

JAL Payが20%還元のキャンペーン中 11月末まで


気づいていなかったのですがJAL Payが20%還元のキャンペーン中です。しかも10月で1000pt、11月で1000ptを最大で還元します。

新規登録&QUICPay利用でポイント還元

キャンペーンの概要は次の通り。

www.jal.co.jp

  • 要エントリー
  • 期間 10月1日〜11月30日
  • 付与ポイント JAL Payポイント(有効期限2026年2月末)
  • 付与タイミング 2025年1月末
  • キャンペーン1 スマホ決済新規登録 300pt
  • キャンペーン2 QUICPay決済で20%還元(上限1000〜2000pt)

スマホのQUICPay登録で300pt

まずひとつ目のキャンペーンはスマホのQUICPay登録で300ptです。これは期間中に初めて登録した人だけが対象。以前登録したことがあったらもらえません。

QUICPay利用で20%還元

続いて登録したQUICPayで決済すると20%還元です。上限額は10月と11月に分かれていて、10月が500pt(決済額5000円以上必須)、11月が500pt(決済額5000円以上必須)の合計1000ptです。注意点としては、決済額の20%ではなく、5000円以上の利用が必須だということです。

 

そして期間中に1万マイルをJAL Payにチャージすれば、もらえるポイントが2倍になります。このチャージは11月末までの期間中であれば、10月分も11月分も対象になるようです。

なのでベストプラクティスは1万マイルをJAL Payにチャージして、10月11月ともに5000円ずつQUICPay利用することです。が、1万マイルを保有していないとダメです。

 

ちなみにJAL Payへのマイルチャージは1万マイルを越えるとレートが110%に跳ね上がるのですが、それ未満だと非常に悪いレートでしかチャージできません。8000マイルで4800ptにしかならないんのです。なので1万マイルチャージは必須です。

ちなみにJAL Payで決済すると200円ごとに1マイル貯まります。1万マイル貯めるには200万円決済する必要があります。月に30万円ずつ使えば、7ヶ月。まぁまぁ大変です。

 

JALマイルは現金で買うことはできませんが、一応、PontaポイントをJALマイルに交換できますが、レートは50%。JAL Payにチャージする目的なら割にあいませんね。Pontaポイントは等価で現金に交換できるので。

 

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com