FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で自由主義者、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

27銘柄141個獲得 2024年12月の優待クロス


12月の権利落ち日になりました。今年最後の12月のクロスはほぼ全力で行き、名義間違いによる入金ミスや代用設定の変更し忘れによる証拠金不足など、こまかなミスはあったものの誤発注はなし。ただ、逆日歩のほうはちゃんと被弾しまして、そうそう簡単に儲けられる感じではないですね。

取ったもの

12月に取得したのは下記の27銘柄です。合計27銘柄141個。値がさなのは、すかいらーく(230万/1000株)とマクドナルド(300万/500株)くらいで、次が立川ブラインド(67万/500株)といったところ。そのためすかいとマックが資金を食います。それぞれ7名義いくと、それだけで3700万オーバーのかなりのお大臣メニューです。

 

今回は長期縛りのついたマックについては1名義だけだったので、そこそこ小型の銘柄にも資金を回すことができました。日興が1銘柄、楽天の一般が3銘柄。残りは制度です。

逆日歩答え合わせ

さて数多い制度の答え合わせを。

  • 楽天(4755)
    • 差額配当(0)− 手数料(5)− 逆日歩(0)→▲5 
    • 総合利回り5.7%
  • アシックス(7936)
    • 差額配当(153)− 手数料(18)− 逆日歩(140)→▲5 
    • 総合利回り4.9%
  • ラオックス(8202)
    • 差額配当(0)− 手数料(1)− 逆日歩(35)→▲36 
    • 総合利回り4.4%
  • セレス(3696)
    • 差額配当(919)− 手数料(21)− 逆日歩(0)→898 
    • 総合利回り3.1%
  • フジオフード(2752)
    • 差額配当(0)− 手数料(7)− 逆日歩(245.)→▲252 
    • 総合利回り1.6%
  • 東京都競馬(9672)
    • 差額配当(919)− 手数料(26)− 逆日歩(1015)→▲122 
    • 総合利回り1.3%
  • アーバネット(3242)
    • 差額配当(766)− 手数料(13)− 逆日歩(14000)→▲13247 
    • 総合利回り-4.9%
  • 長府製作所(長期)(5946)
    • 差額配当(352)− 手数料(12)− 逆日歩(350)→▲10 
    • 総合利回り1%
  • ユニバーサルエンタ(6425)
    • 差額配当(0)− 手数料(6)− 逆日歩(0)→▲6 
    • 総合利回り0.9%
  • シークス(7613)
    • 差額配当(368)− 手数料(7)− 逆日歩(420)→▲59 
    • 総合利回り0.8%
  • ポーラ・オルビス(4927)
    • 差額配当(475)− 手数料(9)− 逆日歩(490.)→▲24 
    • 総合利回り0.8%
  • アルペン(3028)
    • 差額配当(383)− 手数料(12)− 逆日歩(700)→▲329 
    • 総合利回り0.6%
  • ミヨシ油脂(4404)
    • 差額配当(919)− 手数料(9)− 逆日歩(805.)→105 
    • 総合利回り0.7%
  • 日本マクドナルドHD(2702)
    • 差額配当(3216)− 手数料(186)− 逆日歩(2800)→230 
    • 総合利回り0.5%
  • ヒューリック(3003)
    • 差額配当(1286)− 手数料(25)− 逆日歩(1260)→1 
    • 総合利回り0.5%
  • 片倉工業(3001)
    • 差額配当(766)− 手数料(11)− 逆日歩(805.)→▲50 
    • 総合利回り0.5%
  • パンパシ(7532)
    • 差額配当(383)− 手数料(24)− 逆日歩(70)→289 
    • 総合利回り0.5%
  • 立川ブラインド(7989)
    • 差額配当(2450)− 手数料(41)− 逆日歩(3500)→▲1091 
    • 総合利回り0.3%
  • 正興電機製作所(6653)
    • 差額配当(306)− 手数料(7)− 逆日歩(0)→299 
    • 総合利回り0.7%
  • オークネット(3964)
    • 差額配当(444)− 手数料(16)− 逆日歩(700)→▲272 
    • 総合利回り0.3%
  • メック(4971)
    • 差額配当(383)− 手数料(21)− 逆日歩(385)→▲23 
    • 総合利回り0.3%
  • サカタインクス(4633)
    • 差額配当(459)− 手数料(10)− 逆日歩(455)→▲6 
    • 総合利回り0.3%
  • ニチリン(5184)
    • 差額配当(1225)− 手数料(21)− 逆日歩(1155)→49 
    • 総合利回り0.3%

12月はほかの付きに比べて意外とまんべんなく逆日歩が付きますね。配当クロス状態になって、優待なしでもプラスとなる銘柄は毎月あるものですが、今月はセレス、ミヨシ、マクドナルド、ヒューリック、パンパシ、正興電機、ニチリンといったところ。ほかは差額配当+手数料+逆日歩でマイナスでした。

 

そして今回最大の問題は28円の逆日歩がついたアーパネット。500株でQUOカード2500円なのですが、逆日歩だけで1万4000円。差額配当が700円ほど得られるものの焼け石に水で、1名義あたり1万2000円程度の赤字です。これが7名義。今回の被弾は大きく付きました。

年間の優待クロス

ぼくはちゃんと毎月獲得した銘柄をスプレッドシートで管理しているので、この1年も振り返ってみましょう。

 

まず獲得した銘柄数は重複込みで214銘柄でした。そして獲得個数は1235個。一月あたり平均100個取った感じです。取得優待の平均価格は2280円でした。

 

今年はフルに制度で回した年で、早取りが不要になったためかなりオペレーションは楽になりました。また楽天とSBIが手数料を無料化してくれたため、信用買いからの現引きとか、1日100万円に収まるように売買するとか、そういう小技を駆使しないでもOKになりました。実はけっこうクロスの世界は変化が激しいと思うところです。

 

大きな逆日歩を振り返ると、こんな感じで、今月のアーバネットも大きかったのですが、やはり3月のウチヤマHDは苦しかったですね。

  • 3月 ウチヤマHD 逆日歩12円で▲33,772円
  • 8月 クリレス 逆日歩26.4円で▲5,170円
  • 8月 ミニストップ 逆日歩304円で▲2,857円
  • 9月 プレサンス 逆日歩16円で▲5,036円
  • 9月 キューブシステム 逆日歩17.6円で▲5,840円
  • 12月 アーバネット 逆日歩28円で▲13,247円

www.kuzyofire.com