FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で自由主義者、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

もう春?絶好調! 太陽光発電実績【2025年2月】

3月はまだ新芽が芽吹く前の季節。防草シートを敷くなら今だ!ということで、ちょうと暖かくなったこのタイミングを狙って、千葉の発電所に行ってきました。一応、除草剤の用意もしておいたのですが、草はほぼなし。でも行ってよかった。防草シートが大変なことになっていました。

剥がれた!

こちらエース発電所である白子発電所のメイン通り。あれれれ!パネルとパネルの間に敷いてある防草シートが剥がれてしまっているではないですか。

下記は昨年の12月17日に同じ角度から撮ったもの。こんなふうにキレイに張れていたのに、おそらく風でしょう。シートがめくり上がって剥がれてしまいました。

今回は2m✕50mのシートを買って持っていったので、それを別の場所に敷くとともに、剥がれてしまったシートの補修も。このタイミングで行ってよかった。春になって草が生えてきてからでは大変なことになるところでした。

発電量は絶好調

さて2月の発電量は「もう春か?」と思うくらいに絶好調。発電量は5万3155kWhと、3月4月を超えるような数字です。雨も降っていないしということなのでしょう。

予実も、石岡発電所以外で計画を上回りました。昨年の2月は計画比90%とボロボロだったので、今年はいい感じです。

キャッシュフローも47万オーバー!

これだけ発電すると、売電収入(消費税込み)からローン返済額を引いた粗CFも好調です。昨年はまだ赤字だった木更津も黒字転換。合計キャッシュフローは47万円を超えました。

各太陽光発電所のスペックは次のとおりです。

FIT単価はいずれも18円。システムのスペック(パネル/パワコン)は次のようになっています。

  • 木更津発電所 JAソーラー(97.2kW)/オムロン
  • 筑西発電所  JAソーラー(97.2kW)/オムロン
  • いすみ発電所 JAソーラー(98.8kW)/オムロン
  • 白子発電所  JINKO(87.42kW)/オムロン
  • 君津発電所  JINKO(97.2kW)/オムロン
  • 石岡発電所  Qセルズ(98.8kW)/オムロン

↓1月の太陽光発電パフォーマンスはこちら。

www.kuzyofire.com