FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で自由主義者、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

三菱UFJカードのクレカ積み立てで最大2万円のキャンペーン


auカブコム証券が1月に、三菱UFJeスマート証券に名称が変わりました。これでMUFG完全資本になったわけですが、忘れたころにキャンペーンです。三菱UFJカードでクレカ積み立てをすると、5000円+1万5000円のポイントプレゼントを行います。

キャンペーンの概要

MUFG系のキャンペーンはどうにも複雑で分かりにくいところに難があるのですが、今回もちょっと複雑です。キャンペーンは大きく2つあるので、1つずつ見ていきましょう。

kabu.com

 

1つ目は三菱UFJカードで三菱UFJeスマート証券にてクレカ積み立てを行う際の「特典1」です。

  • 要エントリー
  • エントリー期間:6月2日〜10月31日
  • 条件
    • 三菱UFJ銀行口座、三菱UFJeスマート証券口座、三菱UFJカードの用意
    • 三菱UFJカードの引き落し口座は三菱UFJ銀行
    • キャンペーンにエントリー
    • 三菱UFJカードでクレカ積み立て
  • 特典 クレカ積み立て額(エントリー月の2ヶ月後の分)の5%分のポイント付与
  • ポイント グローバルポイント
  • 付与日 エントリー月の4ヶ月後の25日

ちょっとややこしいので例を挙げると、6月にエントリーした場合、2ヶ月後の8月積み立てが対象。8月1日実施のクレカ積立指定で10万円積み立てると、その5%、5000円分のグローバルポイント=1000ptを、10月25日頃に付与。となります。

特典2

特典2は、特典1を達成した前提で、追加還元になります。

  • 特典1達成前提
  • エントリーから3ヶ月後の末尾までに下記を実施
    • NISA口座を保有 +5%
    • 投信または国内株式を10万円以上買付約定 +5%
    • 米国株式で500USD以上、円建債券で10万円以上、外国債券で1000USD以上 +5%
  • クレカ積み立て額(エントリー月の3ヶ月後の分)の上記率分のポイント付与
  • ポイント グローバルポイント
  • 付与日 エントリー月の5ヶ月後の25日

こちらも例を挙げると、6月にエントリーした場合、3ヶ月後の9月積立が対象です。9月1日実施のクレカ積立指定で10万円積み立てると、その最大15%=1.5万円分のグローバルポイント3000ptを、11月25日頃に付与。となります。

ベストプラクティス

さてベストプラクティスです。時系列でみると次のようになります。

  • 6月中にエントリー
  • 8月1日クレカ積立指定で10万円積立 1000グローバルポイント【特典1】
  • 9月1日クレカ積立指定で10万円積立 1000x3グローバルポイント【特典2】

特典1はエントリーだけでOKなので簡単です。特典2は3つの条件がありますがNISA口座はかなりハードルが高いですね。「投信または国内株式を10万円以上」は優待クロスなどで現物を一時的に購入してもいいしオルカンをスポット買いするのもありです。

 

「米国株式で500USD以上、円建債券で10万円以上、外国債券で1000USD以上」はちょっとやっかいですが、例えば債券は↓のような感じで売る気があるのか謎です。また債券は手数料無料をうたいますが手数料代わりのスプレッドが下手すると5%くらいつくので売買は避けておくほうが無難です。

では米株か米債券を買うのがいいかというと、売買手数料こそ約定代金の0.495%(上限22ドル)と他社と同じですが、為替手数料が別途かかります。下記のように、往復でスプレッドが0.4円。500USD売買すると買わせて為替で200円程度かかる感じです。売買手数料が往復で0.99%なので4.95ドル=750円程度。合わせて950円程度のコストです。

これで1000pt=5000円分がゲットできるので、十分黒字ではありますが、そこそこ面倒ではあります。

グローバルポイントは1pt=5円ではない

さて、auPayカードの還元率も1%→0.5%に引き下げられたので、このキャンペーンを機に三菱UFJカードに切り替えるのもありと考えるかもしれません。ただし注意点があります。

 

それはauPayカードで付与されるPontaポイントは1pt=1円として銀行口座に出金できますが、グローバルポイントは正確に1pt=5円にはならないことです。

  • Amazonギフトカード 5円
  • Pontaポイント 4円
  • 楽天ポイント 3円
  • キャッシュバック 4円
  • Appleギフトカード 4円

実のところ5円換算で利用できるのはAmazonギフトカードだけで、これをもって1pt=5円というのはちょっと虚偽記載じゃないか? と思うくらいです。

 

つまり、このキャンペーンが終了したら、クレカ積立に使うカードをauPayカードに戻すほうが良いということ。そこまで考えるとかなり面倒ですが、1.2万円はほぼ確定でゲットでき、コストは1000円に満たないので、やる価値はあるかもしれません。なお一番忘れそうなのが、三菱UFJカードの引き落し口座を三菱UFJ銀行口座にすることなので、そこはご注意を。

 

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com