2月の権利落ち日が過ぎました。そこそこタマ数豊富な月ですが、ほぼすべて制度クロス。残念ながら、クリレスとフジでMAX被弾、4℃では大ポカもやらかしました。
2月20日の獲得銘柄
まず2月は20日銘柄ありました。このうち西松屋だけは日興一般です。ほかは制度。
-
オークワ(8217) 0.55%/QUO500
-
西松屋(7545) 0.37%/買い物カード1000/100株
-
しまむら(8227) 0.11%/商品券2000
結果どうだったかというと、下記のようにオークワはコスト発生、しまむらは勝利。まぁオークワのQUOカードを加味すれば十分にリターンがあったといえるでしょう。
- オークワ(8217)
- 差額配当(199)− 手数料(6)− 逆日歩(250)→▲57
- しまむら(8227)
- 差額配当(2144)− 手数料(113)− 逆日歩(635)→1396
2月末の獲得銘柄
続いて2月末です。今回は22銘柄152個獲得しました。一般で取ったのはビックカメラ、コジマ、吉野家、リテールパートナーのみ。ほかはすべて制度です。
-
フジ(8278) 2.53%/イオン6000
-
イオン北海道(7512) 2.28%/イオンギフト2500
-
オンワード(8016) 1.91%/20%割引x6
-
イオンモール(8905) 1.53%/イオンギフト
-
U.S.M.H(3222) 1.51%/優待券3000/100株
-
ビックカメラ(3048) 1.48%/買い物券2000/100株 GMO一般
-
クリレス(3387) 1.16%/4000円券
-
Jフロント(3086) 1.10%/10%引き上限5万
-
ウェルシア(3141) 1.10%/Tポイント3000
-
コジマ(7513) 1.08%/自社券1000 日興一般
-
高島屋(8233) 0.74%/10%引き上限3万
-
ミニストップ(9946) 0.67%/ソフトクリーム券
-
TSI(3608) 0.64%/割引券7枚
-
吉野家(9861) 0.63%/食事券5000/200株 GMO+マネックス一般
-
アークス(9948) 0.59%/ギフト券2000orりんご3kg
-
テラスカイ(3915) 0.59%/QUO1000
-
アダストリア(2685) 0.58%/商品券3000
-
リテールパートナー(8167) 0.54%/JCBギフト 日興一般
-
薬王堂(7679) 0.54%/自社プリペ
-
チヨダ(8185) 0.34%/20%オフ5枚
-
DCM(3050) 0.29%/自社券
-
東宝(9602) 0.20%/映画券
では制度クロスの結果はどうだったでしょう。MAX被弾または大きくやられたところは赤字にしています。また一般でクロスした銘柄も、制度だったら? の状況を参考までに灰色で書いています。
- フジ(8278)
- 差額配当(230)− 手数料(14)− 逆日歩(1600)→▲1384
- イオン北海道(7512)
- 差額配当(184)− 手数料(6)− 逆日歩(190)→▲12
- オンワード(8016)
- 差額配当(276)− 手数料(4)− 逆日歩(95)→177
- イオンモール(8905)
- 差額配当(383)− 手数料(13)− 逆日歩(380)→▲10
- U.S.M.H(3222)
- 差額配当(123)− 手数料(7)− 逆日歩(70)→46
- ビックカメラ(3048)
- 差額配当(138)− 手数料(9)− 逆日歩(120)→9
- クリレス(3387)
- 差額配当(107)− 手数料(15)− 逆日歩(1760.)→▲1668
- Jフロント(3086)
- 差額配当(260)− 手数料(11)− 逆日歩(125)→124
- ウェルシア(3141)
- 差額配当(260)− 手数料(18)− 逆日歩(220.)→22.
- コジマ(7513)
- 差額配当(0)− 手数料(5)− 逆日歩(5)→▲10
- 高島屋(8233)
- 差額配当(260)− 手数料(16)− 逆日歩(110.)→134
- ミニストップ(9946)
- 差額配当(153)− 手数料(11)− 逆日歩(160)→▲18
- TSI(3608)
- 差額配当(230)− 手数料(5)− 逆日歩(200)→25
- 吉野家(9861)
- 差額配当(245)− 手数料(44)− 逆日歩(260)→▲59
- 4℃(8008)
- 差額配当(636)− 手数料(13)− 逆日歩(2000)→▲1377
- アークス(9948)
- 差額配当(444)− 手数料(21)− 逆日歩(575)→▲152
- テラスカイ(3915)
- 差額配当(0)− 手数料(11)− 逆日歩(5)→▲16
- アダストリア(2685)
- 差額配当(689)− 手数料(24)− 逆日歩(600)→65
- リテールパートナー(8167)
- 差額配当(184)− 手数料(12)− 逆日歩(200)→▲28
- 薬王堂(7679)
- 差額配当(398)− 手数料(19)− 逆日歩(350)→29
- チヨダ(8185)
- 差額配当(214)− 手数料(6)− 逆日歩(5)→203
- DCM(3050)
- 差額配当(306)− 手数料(10)− 逆日歩(250)→46
- 東宝(9602)
- 差額配当(613)− 手数料(34)− 逆日歩(180)→399
MAX被弾のクリレス、フジ
さてまずはフジです。MAX被弾して逆日歩16円。配当差額を加味しても、100株あたり1384円のマイナスとなりました。まぁ6000円のイオンギフトカードがもらえるので、やらないより全然良かったとは思っています。
続いてクリレス。マックスの逆日歩8.8円となり、200株取っているので1688円のマイナス。こちらも4000円分のお食事券なので、取らないより全然ましですがちょっとイタイですね。
買うのと売るのを間違えた4℃
もう一つ問題は4℃です。注意喚起がついてMAX32円のところ20円が付きました。けっこう大きいです。配当差額を入れても、1377円のマイナス。もらえるのは1000円のQUOカードなので、1個あたり377円の赤字と相成りました。今回の最悪銘柄です。
しかも、4℃にはおまけがありまして、7名義獲得するつもりが、そのうち1名義で、買いと売りを間違えるというやらかしをしてしまいました。しかも追加で700株売ってしまっています。つまり、1400株ショート、600株ロングという状態になっていたのです。
クロスのほうは先のように優待を入れても377円のマイナス。では裸ショートはどうだったでしょうか。権利付き日の始値は1981円。ここでショートを建てています。翌権利落ち日の始値は1944円。ここで買い戻しました。つまりショートポジション単体では37円の利益となります。
ここに逆日歩が20円付き、さらに配当の約85%の支払いがあります。配当額は41.5円なので35.3円のお支払い。つまり55.3円のマイナスです。利益と合算すると、▲18.3円。100株あたり1830円の損失というわけで、それが800株です。いやぁ、ミスに高逆日歩が合わさって、けっこう痛いことになりました。気分的に破産です。
空クロスと配当クロス
さて2月末銘柄は8月銘柄の空クロスと、高配当銘柄の配当クロスもやっています。念の為空クロスしたのは下記4銘柄。ほんとに効果があるのかは、何年かたってのお楽しみです。それぞれ制度。
- AVANTIA 8904
- マルマエ 6264
- ジュンテンドー 9835
- イオンディライト 9787
配当クロスすたのはスタジオアリスです。下記のとおり逆日歩は6円で、配当が70円も付いたので差額配当で大きくプラスとなっています。100株あたりで458円のリターンです。今回2100株ほどクロスしたので、約1万円の利益といったところでしょうか。
- スタジオアリス(2305)
- 差額配当(1072)− 手数料(14)− 逆日歩(600)→458
投下資金は420万円くらいなので、リターンとしては0.2%程度(税前)。逆日歩次第では大損するリスクもあったわけですが、現金の活用法としては一つの選択肢。ちなみに損益分岐点は逆日歩10.5円でした。