株主優待&IPO
6月の優待の権利付き最終日が終わりました。出だし微妙でなかなか取れないと思っていたのですが、最終的には制度クロスを使って資金目一杯(余裕は少し)まで獲得してみました。 6月一般信用クロスで取ったもの マネックスで大失敗 制度信用で記念優待を取る…
6月の株主優待はそこそこの種類があります。が、なんというか競争相手が増えたせいか、本当に取れなくなりました。6月優待なんて6月に入ってから取ればいいか? なんて思っていたら、日興では全然在庫切れ。たまに出てきても17時の争奪戦で取れたことがあり…
5月末の権利確定日がやってきました。4月に引き続き、5月もあまりめぼしい銘柄がなく、難しい月なわけですが、やっぱり大したものが取れていません。状況をまとめておきます。 5月の獲得銘柄 6月の銘柄を早取り 5月の獲得銘柄 5月は15日銘柄、20日銘柄、末銘…
今日は衝撃のニュースが出ました。サンショウウオで有名なオリックスが優待廃止です。 優良優待銘柄 優待はあと2回 優待コストはどのくらいかかっていたのか&配当は増えるのか? 優良優待銘柄 オリックスといえば、豪華な優待で有名な会社です。優待銘柄の…
イオンの株主優待である「イオンオーナーズカード」が届きました。こちら、イオン系列のお店で割引になるというカードですが、ちと利用に制約があります。どのようにするのが便利でお得か、検討してみました。 イオンオーナーズカードの概要 注意点は? ここ…
4月の優待クロスは惨敗でした。最後に制度で取った銘柄も逆日歩MAX。なかなか難しいですね。 4月の獲得銘柄 久々逆日歩MAX こちらは成功の制度クロス 4月の獲得銘柄 4月はそもそも優待が薄目の月なのですが、全く取れませんでした。アインHDのほうは、4月8日…
3月の優待クロスが終わりました。過去最大級の資金をつぎ込んで向かった、年間の中でも最大の山場です。実は、まだ異名義クロスの解消が終わっておらず、明日4/1でも終わらず、最終的にポジションアンワイドは4/4までかかる見込みですが、それだけ大がかりな…
3月の優待クロスは、本日25日がほぼ最終。というのも、29日(火)が権利付き最終日なので、日興証券の予約は今日が最終日だからです。というわけで、ほぼほぼクロスを建てました。今後のスケジュールも含めてまとめておきます。 3月クロス済み銘柄 残るは制…
今年の3月末優待の権利付き日は29日(火)。なので、本日18日の夕方に日興で予約した銘柄は25日(金)に建てることになります。つまり、28日(月)に建てる余り物を除けば、実質本日が最終日というわけです。では、どんな銘柄を建てたのか。いってみましょう…
信用売りの口座と、現物買いの口座が異なる、いわゆる異名義クロスは、未成年の子供の口座で優待を取得する場合の定番です。この手法は、優待が取得できるだけでなく、信用売りを行う親口座の税金を減らせるというのもメリットです。 しかし本当にそうでしょ…
3月は優待が豊富な月ですが、前哨戦となる15日銘柄が1つあります。カワチ薬品(2664)です。 カワチ薬品のスペック 3月クロス状況 カワチ薬品のスペック カワチ薬品は、3月銘柄の中でも15日銘柄ということで異色。スペックは下記の通りです。 3/11始値株価 2…
2月の権利付き最終日が終わりました。今月の優待クロス結果についてまとめておきます。 22銘柄126個でフィニッシュ 3月は出遅れ 22銘柄126個でフィニッシュ 結局、22銘柄126個の取得でフィニッシュでした。先週末記載から、6銘柄8個の追加です。 オンワード…
2月の優待クロスが佳境です。権利確定日が24日なので、残り2営業日。前日余裕の余り物以外は、ほぼ押さえられたと思っていいですね。2月銘柄はそこそこ種類があるため、例年多くの優待を取っていましたが、今年の方針は質優先。銘柄数を抑えて個数を増加させ…
2月の優待クロスもまもなく佳境ですが、一足先に2月20日銘柄の権利確定日がやってきます。ここでは巨大銘柄が2つ。そう、ニトリとしまむらです。今回は、配当&優待クロスをやってみたいと思っています。 ニトリの研究 しまむらの研究 日興の状況 全力ではな…
1月の優待クロスの権利落ち日になりました。何をクロスしたのか、まとめておきます。 1月のクロス 2月のクロス状況 吉野家に振り回された 1月のクロス 1月は、少々出遅れもあり、3銘柄13個のみでした。 日駐(2353) 0.08%/リフト割引 積水ハウス(1928) 0…
1月は優待クロスがショボい月ですが、ちょっと面白い銘柄もあります。積水ハウス(1928)です。こちら、米5kgの優待があるだけでなく、配当額も大きくて1月単月で1.92%。いろいろな攻略法がありそうですが、さて。 積水ハウス基本情報 積水ハウスに取り得る…
優待クロスを手掛け始めて、はや3年。どんな状況か、年間全体の状態を一度まとめておきたいと思います。 優待取得、223銘柄803個 優待合計額は134万円相当 単価が一番高いのは意外に6月? 優待利回り 平均は0.7% 優待取得、223銘柄803個 まず2021年に取得し…
12月の優待クロスの最終決戦が終わりました。権利付き最終日は28日、権利落ち日は29日。まだ最終日まで3日あるわけですが、日興メインのクロス民にとっては、ここで予約していた売りを確定させてクロス建てというのが流れなわけです。 12月は31銘柄136個 権…
12月の優待クロスが佳境に入ってきました。ぼくは完全に早取り競争を諦めていて、そのためSBIや楽天で競争して取ることがありません。というわけで、基本、日興の早取り、そして落ち穂拾い的に、GMOやマネックスで拾うくらい。さてさて、12月のクロス状況を…
11月の優待クロスの権利付き日が終わりました。11月の結果と、12月の状況をまとめておきます。 11月は3銘柄 14個 12月、問題は資金 1カ月前に建てるコスト 11月は3銘柄 14個 11月の優待クロスは、3銘柄14個でフィニッシュとなりました。 EJホールディングス…
11月の優待クロスが佳境になりました。権利付き日は26日金曜日なので、本日日興で週末まで注文を行えば、一般信用で前日取得が可能になるからです。短期信用のほかの証券会社もあるにはありますが、11月については勝負がほぼついた感じでしょうか。 そして主…
12月の目玉優待銘柄といえば、ブロードリーフ。100株あたり1000円の金券を優待として付与することで注目を浴びました。ところが、その利回りの良さから早期に一般信用は枯渇。簡単には優待クロスを行えません。なら、現物で持ったらどうか? 今回はそれを検…
日本郵政がPOを実施しました。政府が保有する株式の第3次売り出しです。POには、増資して新たな株を売り出すパターンと、大口保有者が売却するパターンがありますが、今回は後者。売り出し価格は、その当時の株価よりもディスカウントされるので、差額が利益…
10月の優待クロスが終わりました。先ほど現渡しが実行され、あとは資金の回収を待つばかりです。今回獲得した銘柄について、まとめておきます。 10月は5銘柄24個 制度クロスの学情 11月と12月 資金が分散した10月 10月は5銘柄24個 枯れる月である10月ですが…
9月の権利落ち日も過ぎました。いろいろとバタバタした9月のクロスですが、結果をまとめておきます。 9月は28銘柄115個 まず9月は最終的に27銘柄113個の取得でした。最終日にもかなりの銘柄で在庫が出ていたので、もっと取ろうと思えば取れたのかもしれませ…
9月は優待の多い月です。こういう月の難しさは、どれをどこまで取るか? ですね。本日9月17日時点のクロス状況をまとめました。 9月の権利付きは28日 10月以降のクロス状況 多少資金の余裕はあるが 9月の権利付きは28日 さて、9月末優待の権利付き最終日は28…
8月の権利付き最終日が終わりました。8月の優待クロスの結果をまとめるとともに、今回新たに増えた名義について。 8月のクロス状況 9月のクロス状況 8名義へ 8月のクロス状況 まず西松屋は20日銘柄なので、解消済みということで、8月末で建てた銘柄は下記に…
8月、そして9月と優待クロスの本番の季節になってきました。本日はちょうど、8月20日権利銘柄の権利落ち日。8月の優待クロスの状況をまとめておきます。 8月のクロス状況 9月のクロス状況 枯渇した資金が戻ってきた 日興の「週末まで注文」は? 8月のクロス…
本日7月28日は、7月末銘柄の権利付き最終日でした。しかし、実は7月銘柄は1つも取れていません。いまは8月に注力ということで。 7月は何も取れなかった 8月の状況 資金の行方 7月は何も取れなかった 昨年の7月のブログ記事を見ると、丸善、Casa、稲葉製作所…
6月末の優待クロスが権利付き最終日を終えました。 しかしクロスは毎年様相が変わりますね。前回の中間報告に続き、今月の状況をまとめておきます。 クロス済み銘柄 25日金曜に建てた銘柄 28日月曜に建てる銘柄 制度クロスでトライ クロス済み銘柄 まずは早…