FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIer(FIRE)を実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

無人シェアオフィスFEEEPの会議室を使ってみた

新宿とか渋谷とかで、外部の人と打ち合わせしようとするとき、静かな打ち合わせスペースがほしくなるものです。たいていは、ホテルのラウンジなどを選ぶのですが、もう少し広い机とかディスプレイとかがほしい時は貸し会議室などを探します。そんなとき「FEE…

『ウォール街のランダム・ウォーカー』はESG投資に否定的

先日発刊された『ウォール街のランダム・ウォーカー』の第13版でのアップデート、追加された章の一つは「ESG投資」に関するものです。ところが著者、バートン・マルキールはESG投資に否定的。どんなことを書いているのか見ていきます。 ウォール街のランダム…

失業保険を"受給できない"条件とは 完全FIREへの道(3)

経済的に自立(FI)した上で、退職に限定せず好きな仕事で働く(RE)ことがFIREだと思っていますが、今回サラリーマンも退職し、世間的な意味で完全FIREすることにしました。 となると気になるのが「失業保険」です。自己都合で退職した場合でも、数ヶ月にわ…

Revolutで10%還元キャンペーン GooglePayで還元上限5000円

クレカチャージ手数料の導入など改悪が続いているRevolutですが、たまに変なキャンペーンをやるのが面白いところ。今回は6月1日から30日まで、Google Payを使うと10%還元のキャンペーンをやっています。 10%還元、最大5000円CB 注意点と疑問点 10%還元、最…

何月に退職するのがいいか 完全FIREへの道(2)

経済的に自立(FI)した上で、退職に限定せず好きな仕事で働く(RE)ことがFIREだと思っていますが、今回サラリーマンも退職し、世間的な意味で完全FIREすることにしました。 退職の意志を固めたわけですが、ここで問題となるのが退職日です。何月何日付で退…

ファミペイが4の付く日に+4%還元 アマギフ7%還元へ

改悪もあれど、ファミペイは強気のキャンペーンを継続です。今回は、毎月4の付く日にバーチャルカードを使うと+4%還元。Amazonギフト券の購入がはかどります。 キャンペーンの概要 どのくらいの還元率になるのか キャンペーンの概要 キャンペーンの概要は…

2023年5月の投資成績とポートフォリオ AIブームが来たか?

毎月恒例の投資成績コーナーです。今年は日経平均もNASDAQも強いですね。同じくらいにぼくの資産も増えているならいいのですが、さてどうでしょう? 資産全体は+0.3% 通貨の状況 セグメント別リターン 株式セグメント +3.8% 債券セグメント +1.4% リアルア…

三井住友カード、スマホタッチ決済で5%還元から7%還元に強化

ほんと、三井住友カードが攻めてます。7月1日からポイント還元率を改定し、スマホタッチ決済による特定店舗の決済で+2%還元とします。これにより、ベース還元率が7%に。ほんとやりますね。 コンビニ/ファミレスでの還元率をアップ まとめるとどうなるか …

サラリーマンを退職 完全FIREへの道(1)

FIREを自称していましたが、実際にはFinancial Independent(FI)の実現とセットで、自分の好きな仕事だけをやるというスタンスで、サラリーマンは続けていました。ただ、今回サラリーマンのほうも退職し、完全FIRE(?)することにしました。 セカンドキャ…

50周年『ウォール街のランダム・ウォーカー』第13版 インデックス投資はマルクス主義より悪い?

『ウォール街のランダム・ウォーカー<第13版>』が登場しました。12版との差異はいくつかありますが、「50周年記念版(第13版)まえがき」はその一つ。50年経って、インデックス投資が世に受けいられたこと、そしてその正しさは実際のリターンとして現れた…

エスカレータの片側空けをどうしたらなくせるか

エスカレータの片側に並んで、急いでいる人が歩いて登る道を確保する「片側空け」。以前から危険だと指摘されてきましたが、なかなかなくなりません。エスカレータメーカーからは、危険なだけでなく効率も悪いということが指摘されてきました。 www.udescala…

節税のグランドデザイン 控除・繰り延べ・平準化

世の中にはいろいろな節税術の情報が溢れていますが、そのほとんどは具体的な手法ばかりで、税金対策のグランドデザインというのはあまり見ることがありません。税理士さんにしても、「一般的にはこういうやり方がいいですよ」「あなたの場合はこちらがオス…

AIブームでNVIDIA爆上げ 強さの秘密はCUDAにあり

NVIDIAの株価がすごいことになっています。いきなり時価総額27%アップ。つまり株価が1夜で27%アップです。5月24日の会社からのアナウンスで、翌期の売り上げがアナリスト予想の1.5倍となったことが好感されました。 ここまで上がるとアレなのですが、さてN…

2023年5月末の優待クロス 日興失注でアスクル裸持ちの恐怖

5月の優待クロスも月曜日が権利付き日です。昨年に引き続き、全然取れませんでした。5月20日銘柄についても合わせてメモしておきます。 5月20日 アスクル裸持ち 5月末銘柄 6月以降の銘柄 5月20日 アスクル裸持ち 5月20日はアオキHDとアスクルです。こちらい…

楽天グループのPO、2400株当選とその後

楽天グループPOの続報です。各証券会社での抽選が終わり、当選数が確定しました。ぼくの場合、結局当選は2400株。申し込みは合計26,900株だったので、8.9倍というところでした。 価格は566円 みずほ 完全落選 野村 落選だが補欠 日興 補欠で200株 大和 当選2…