雑記
初っ端からちょっと過激な物言いですが、ほとんどの陰謀論は妄想なんじゃないかと思っています。まぁ「すべての」と言っているわけじゃないし、陰謀が存在しないとも言っていないのですが、「△△国の陰謀だ」とか「外国人を優遇しようという政府の陰謀だ」と…
最近、「価値観をアップデートしよう」ってよく言われるし聞きます。さらっと聞くと「そうか、時代も変わっているので古い常識にこだわるのをやめて、新しい常識を受け入れよう!」くらいに感じてしまいそうです。意識高い系って感じで。でも、よくよく考え…
このところ、「三角関数よりも金融教育だ!」がバズっていますね。全体を確認せずに脊髄反射の反応が多く、僕もその例に漏れていないあたり反省然りです。下記に、冷静で中立的に見える評価が載っていますので、「あれって、いったい何を言いたかったんだっ…
GoogleはGmailやGoogleDriveに独自ドメインを当てて利用するサービスを、当初無償で提供していました。2006年にβ版として無償提供を始めたころの名称は「Google Apps」。2007年には早くも企業向けに有料プランが用意されます。そして2011年には、10ユーザー…
前回、「法人の移転登記を自分で行う」という記事を書きました。そこにまとめた書類を用意して、法務局に発送してみましたので、今回はその具体的なサンプルとと顛末を。 移転登記を自分でやってみる 登記申請者書のサンプル 業務執行社員の過半数の一致があ…
引っ越しの荷ほどきもけっこう終わったのですが、未だに完了していないのが各種届出の住所変更です。特に金融機関はめんどうなわけですが、実は、引っ越しを機に「マイナンバーを登録せよ」というところがいくつかあったので、概要をまとめておきます。 マイ…
この数日、ブログ更新をお休みしていましたが、久しぶりに引っ越しをして、その処理で手一杯だったからです。引っ越し後、第1弾の記事は、インターネット環境のお話から。 まさかの電波が入らない ソフトバンクはバリ5だ テザリングで 問題は通話 電波を強め…
電気料金の節約と、マネーフォワードのプレミアム課金が無料で付いてくるということで、新電力のシン・エナジーがマネーフォワードと組んで提供している「マネーフォワードの電気」を使っています。 www.kuzyofire.com しかし、こうした新電力って、引っ越し…
コロナ禍にあってリモートワークが中心になってから、どうにも運動不足です。これまで普通に生活していれば、消費カロリーと取得カロリーがだいたい釣り合っていたのですが、最近は完全に黒字。ある意味危機です。 運動自体は嫌いじゃないので、リングフィッ…
今の部屋がかなり手狭になってきたため、3月末に引っ越しを予定しています。引っ越しとなると山のようにやらなくてはいけないことが出てくるのですが、第1回の光回線に続き、第2回は引っ越し業者について。 とにかく早めにやる必要があること 結局電話? あ…
2月10日から13日まで、ブログの更新をお休みしていました。実は、コロナ、オミクロン株に感染して陽性になってしまい、寝込んでいました。 オミクロン株にかかった ネットスーパー、というかクーパン凄い 投資家とコロナ陽性 ブログの更新止まる オミクロン…
今回は、子どもの確定申告です。ただその前に、せっかくなのでマイナンバーカードを使ったe-Taxを試してみて、トラブルに陥りました。 スマホでマイナンバーカード読み取り→e-Taxが可能に 良く出来た仕組み 国税庁の確定申告アプリでも同じ 1回目なのにパス…
遅ればせながら、直近1カ月のアクセスランキングをお届けします。 10位 やっと入居 9位 確定申告を進めています 8位 レバレッジ論争いろいろ 7位 メタルカードホルダー 6位 ちきりん再び 5位 物欲 4位 幸先悪いスタート 3位 21年のリターンは良かった 2位 +…
ちきりんの新刊『自分の意見で生きていこう』を読んでいて、面白い内容がありました。 公的な年金制度は廃止すべきだ。自分の老後に必要なお金は、それぞれ自分で貯蓄すればよい。どうしてもお金が足りなくなった場合は、生活保護を申請すればよい。 という…
スマホは最も重要なITデバイスだと思っていて、かつApple陣営とAndroid陣営は、その最重要なプレイヤーです。そのため、Apple端末とAndroid端末を定期的に入れ替えて使っているという、不思議なことをしています。 というわけで、Googleのかなり気合いの入っ…
メタこと旧Facebookが、メタバース事業を推進しています。メタバース? はて? と正直最初は思ったものの、これはけっこう化けるかもしれない。化けなくても、人類にとって非常に大きな一歩かも。最近そんなふうに考え始めました。 メタバースの捉え方 マイ…
直近1カ月間のブログアクセスランキングをお届けします。 10位 31銘柄136個 12月優待クロスの途中経過 12月の優待クロス途中経過が10位に入りました。なお、ほぼ最終の結果は、昨日のこちらの記事にまとめています。だいたい31銘柄136個。よく取ったという感…
ル昨日、トヨタがEVに本腰を入れることを発表しました。「あぁついにこの日がやってきてしまったなぁ」と思ったものです。豊田社長は、ガソリン車も含めて全方位でといっていましたが、世界トップの自動車メーカーがここまで本気を見せると、世の中の期待値…
久しぶりに投資家の皆さんと飲んできました。コロナ禍に入ってからすっかりこうしたオフ会もできていなかったので、本当に久しぶり。Twitterでの投資家交流もいいものですが、やっぱり対面で会ってお話できると、深いところまで議論できるものです。 珍しく…
直近1カ月のブログアクセスランキングをお届けします。 10位 信用二階建て 9位 自分語りが読まれた 8位 インデックスが定番に 7位 絶好調の資産 6位 金は時なり 5位 労働に価値なんてない 4位 空室ってコワイ 3位 自由に生きる 2位 変化著しいクレカ 1位 高…
Apple Watch Series7を買いました。発売日に注文して、やっと届いたのは先日。ディスプレイ大型化に伴う製造難化で、生産量が限られているという噂がありましたが、そのせいでしょうか。今回は、新しいApple Watchについて。 6年ぶりのApple Watch Apple Wat…
ぼくが最も大事に思っている価値観に「自由」があります。ほかの人に迷惑をかけない限りにおいて、可能な限り自分の選択を妨げられないこと。それが自由です。 FIREした/したい人というと、投資が好きでお金が好きな人というイメージもあるかもしれません。…
緊急事態宣言もあけ、外出も復活。そして世の中は選挙です。石油価格が上昇しガソリン価格も上昇、米国ではインフレ懸念がささやかれています。そして、ビットコインは過去最高値を更新しました。 それでは直近1カ月間のブログアクセすらキングをお届けしま…
筋トレの好きな投資家って多いように思います。ぼくも、あるとき取り付かれたように筋トレをしたくなることが多くて、そうなると半年くらいは続けるのですが、何かのきっかけで止めてしまったりして、なかなか習慣にならないのが玉に瑕。 では、なぜ投資家に…
コロナ過の中シルバーウイーク突入です。そして世間は自民党総裁選が話題です。河野氏、岸田氏、高市氏。そして野田氏。今回は、これまでにないほど、政策のぶつけ合いになっていて、それはそれでいいことだと思うのですが、「コロナ過にカネを使う」「なの…
むかし後輩を指導するときに、「僕らにとってPCは、料理人にとっての包丁と同じだよ」とよく言ったものです。お仕着せの包丁で卓越した料理ができないのと同じように、知的生産者にとって自分に合った良いPCを使うことはたいへん重要です。 まだまだ残るスペ…
先日、固定資産税の支払いを忘れていて督促状をもらってしまいました。発電所と不動産の数だけ固定資産税の支払いが必要で、さらにそれは年4回。実に32回もの税金の支払い締め切りがあります。これを忘れずに管理できないでしょうか? ぼくはさまざまなデー…
あと一週間で(子どもの)夏休みも終わりですね。コロナで自宅にいると、毎日が賑やかなわけですが、この1カ月のブログのアクセスランキングを。 10位 ラジオ出演 1年半ぶり2回目 ラジオNIKKEIの「北野誠のトコトン投資やりまっせ。」出演 このところ、公私…
4月に発売されたAppleの「忘れ物防止タグ」のAirTag。数ヶ月使ってみたのですが、これがかなりいいんです。Appleは「あくまで紛失防止のためのもの」としていますが、子どもに持たせているカギに付けたところ、結果的に子どもの居場所を把握できるデバイスに…
前回、自分にもしものことがあったときに備えて、財産目録を作っておくという記事を載せました。このとき、さらなる課題として挙げたのが、Googleアカウントです。今回はそれをGoogleの「アカウント無効化ツール」を使って解決してみます。 www.kuzyofire.co…