FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIer(FIRE)を実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

不動産&太陽光投資

レバレッジを掛けられることが最大の特徴である不動産と太陽光への投資

2023年2月の太陽光発電実績 太陽光の春はまだ来ない

2023年2月の太陽光発電実績がまとまりました。昨対比90%でなかなか厳しい状況が続きます。また木更津発電所は3年目に突入しました。 2月の発電量 木更津発電所が3年目に 粗CFは19万3000円 発電所のIRR 2月の発電量 2月の発電量は、1月に比べると多少増加し…

2023年1月の太陽光発電実績 防草シート張りも4発電所で進行

2023年1月の太陽光発電実績がまとまりました。過去最低だった12月から、やや回復。ただし昨年対比でマイナスです。 シート貼りの状況 1月の発電量 売電とCFの状況 発電所評価額 シート貼りの状況 ここ1年ほど草刈りだけでなく、防草シートの設置を進めてきま…

2022年12月の太陽光発電実績 なぜ一部のパワコンの発電量が低いのか?

2022年12月の太陽光発電実績がまとまりました。発電量は過去最低。あれ? そんなに雨が降っていたわけでもないんだけどなぁ? 状況をまとめました。 12月の発電量 パワコンごとに発電量が違う? 売電とCFの状況 発電所評価額 12月の発電量 12月の発電量はわ…

「20億くらいまでならいけますよ」不動産投資の手法について

先日、決算書を持って融資を受けている銀行に決算の報告に行ってきました。そこでのやりとりと、不動産投資について思ったことを。 「20億くらいまでならいけますよ」 考慮すべきパラメータ 2023年は何を買うか? 「20億くらいまでならいけますよ」 投資して…

2022年11月の太陽光発電実績 シート貼りが進捗中

11月の発電量がまとまりました。太陽光発電所の近況も含めてまとめておきます。 シート貼り中 11月の発電量 売電とCFの状況 発電所評価額 シート貼り中 最近はシート貼りに注力中です。11月も石岡発電所のシート貼りをしてきました。一回シートを貼ると、そ…

2022年10月の太陽光発電実績 CFは過去最低に

10月の発電量がまとまりました。これまで表形式でまとめていた発電量などのデータを、今回改めてDB形式に変更しました。そこからピボットテーブルで必要なデータを引っ張ってきて、グラフなども作成する形。だいぶ自由度が増しました。 10月の発電量 売電とC…

2022年9月の太陽光発電実績 急減する9月

9月の発電量がまとまりました。それほど雨が降った印象もないのですが、どうだったでしょうか? 8月から発電量急減 売電とCFの状況 発電所評価額 8月から発電量急減 発電所6基の発電量は4万9229kWhとなり、8月から1万kWhも落ち込みました(18%減)。まぁ例…

2022年8月の太陽光発電実績 いすみで過去最高発電1万2000kWh超

8月もそれほど雨らしい雨も降らず、太陽光的には悪くない天候でした。8月の発電量と売電実績はどうだったでしょうか? 過去最高水準継続 売電とCFの状況 発電所評価額 過去最高水準継続 まず発電所6基合計の発電量は5万9957kWhとなりました。惜しくも6万越え…

2022年7月の太陽光発電実績 再び過去最高更新

7月の太陽光発電所の発電量がまとまりました。いやぁ、本当に猛暑が続いていますが、暑っつい代わりに発電量もうなぎのぼりです。 過去最高発電量 売電とCFの状況 発電所評価額 営業担当がバックレた 過去最高発電量 そんなわけで、6基合計の発電量は6万765k…

2022年6月の太陽光発電実績 全発電所で上振れ

6月の太陽光発電所の発電量がまとまりました。6月は、例年なら梅雨の時期なのですが、2022年は梅雨らしい雨も対して降らず、過去ないほどの早い梅雨明け。猛暑が続きました。 全発電所で上振れ 売電とCFの状況 発電所評価額 今回は除草剤 全発電所で上振れ …

2022年5月 太陽光発電実績 過去最高発電量

5月の太陽光発電所の発電量がまとまりました。ちなみに5月というのは、1年間の中で最も発電量が増える時期です。というわけで、さすがに合計発電量は過去最高となりました。 過去最高発電量 6発電所の合計発電量は5万8400kWh。平均的な一般家庭の電力消費量…

2022年4月 太陽光発電実績 雨雨雨?

4月の太陽光発電所の発電量がまとまりました。 雨で伸び悩み どうもこの4月の発電量は雨のせいか伸び悩みました。合計5万4701kWhと、3月を下回りました。 4月は年間でも最も発電する可能性が高い月なので、ちょっと厳しいですね。全発電所で計画値を下回ると…

太陽光発電所、草刈りメンテナンスの必携アイテム

先日、千葉の太陽光発電所のメンテナンスに行ってきました。そこで、草刈りと防草シートの設置をやってきたのですが、ふとしみじみ「最初の頃に比べると装備が充実してきなぁ」と思ったものです。今回は、太陽光発電所視察に必須のアイテムを。 太陽光発電所…

2022年3月 太陽光発電実績 1号基は3年目に突入

3月の太陽光発電所の発電量がまとまりました。 前年上回る滑り出し 売電とCFの状況 発電所評価額 前年上回る滑り出し 3月の発電量はまぁまぁ良好です。6カ所合計で56,116kWhとなり、合計量としては過去最高まであと一歩。昨年稼働していた4発電所については…

太陽光発電所について経産省からお尋ねが。

最近、太陽光発電については追い風なのか逆風なのか、さっぱり分かりません。今回は、経産省からおどろおどろしい手紙が来たお話です。 発電の9%を占めるようになった太陽光発電 批判も増えた太陽光発電 経産省からお尋ね 発電の9%を占めるようになった太…

2022年2月 太陽光発電パフォーマンス 春がきた?

2月の太陽光発電所の発電量がまとまりました。 月間発電状況 売電とCF状況 発電所評価額 月間発電状況 6つの発電所の合計発電量は、少し伸びて49.195MWhに。1世帯が月間で使う電気量は360kWhということなので、136世帯分の電気を発電したことになります。 計…

防草シートを太陽光発電所にDIY

太陽光発電所のほぼ唯一のメンテナンスといえば、草刈りです。ぼくの発電所は一部業者に依頼していますが、いくつかはセルフ草刈り。そして今回、防草シートを自分で敷設してみました。 雑草対策のパターン シート選び 張ってみた 発電所1基あたり、300m2で…

2022年1月の太陽光発電所パフォーマンス 冬が続く

新年最初の1カ月となる、1月分の太陽光発電所の発電量などがまとまりました。 月間発電状況 売電とCF状況 発電所評価額 月間発電状況 6発電所の合計発電量は、少し増加して45,749kWhになりました。ただ、一応予実でいうと94%というところ。そこそこ晴れた月…

やっとアパート入居が決定 苦節半年

手持ちのアパートの空室が続いていたのですが、本日、やっと入室が決まりました。7月末の退去から半年。いやはや長かったものです。 条件を変えてきたが…… 客付けの手立て 条件を変えてきたが…… こちらの部屋は、元々6.8万+0.2、合計7万円で貸し出していま…

2021年12月の太陽光発電所パフォーマンス CFは大きく減少

先日、東京でも雪が降りましたが、全般的にはこの冬はよく晴れていて、日は短いながらもしっかり発電してくれている感じがします。12月の発電量がまとまったので、状況を見てみましょう。 月間発電状況 売電とCF状況 発電所評価額 月間発電状況 月間発電状況…

2021年11月の太陽光発電所パフォーマンス 全発電所、計画上回る

実感値としても、よく晴れてるなぁと感じる今年の立冬。太陽光発電所のパフォーマンスはどうだったでしょうか。 月間発電状況 売電とCF状況 発電所評価額 月間発電状況 11月の発電量は4万5528kWh。先月からわずかに300kWh減少でほぼ横ばいでした。 今回、特…

太陽光草刈りとドローン

先日、いすみ発電所と白子発電所の草刈りに行ってきました。約3カ月ぶりの草刈りでしたが、いろいろと思うところがありまして……。 秋には草は生えない 不法投棄!ダメ!絶対! ドローンで空撮 秋には草は生えない 前回ここに草刈りに行ったのは8月21日。そこ…

インボイス制度は太陽光投資にどう影響するか 益税の行方

先日の強制廃棄積立の記事でも書きましたが、太陽光発電投資にとって最大のリスクは制度変更です。そして、またしても大きなダメージをもたらす制度変更が2023年に控えています。そう、インボイス制度です。 これは多くの太陽光発電家が享受していた益税を一…

制度変更という太陽光最大のリスク 廃棄積立でリターン悪化

太陽光発電事業は、不動産のような空室リスクもなく20年間に渡って国が買い取りを保障するというFIT制度によって、安定した事業運営が魅力です。いったんパネルを設置してしまえば、その後特にメンテナンスをする必要もなく、年2〜3回の雑草処理程度。それで…

2021年10月の太陽光発電所パフォーマンス

昼夜の寒暖差が大きくなってきました。よく風邪をひく季節ですね。この時期は気持ちのいい秋晴れもあるものの、秋の長雨って言葉もあります。果たして、6基の太陽光発電所は、どのくらい発電してくれたのでしょうが。10月分をまとめます。 月間発電状況 売電…

不動産の空室が埋まらない 3カ月経過

手持ちの不動産、アパートの空室が埋まりません。7月末に退去があって、はや11月。もう3カ月以上も空室が続いています。この半年の状況をまとめてみました。 夏の盛りの退去 事業計画に対してどうか CFマイナスにはならないが利回りが悪化 不動産は空室を埋…

2021年9月の太陽光発電所パフォーマンス

夏も終わり、まだ気温は高めなものの、日差しが弱くなったのを感じる今日この頃です。いかがお過ごしでしょうか。6基の太陽光発電所の発電状況について、9月分をまとめます。 月間発電状況 売電とCFの状況 発電所評価額 月間発電状況 いやはや、発電量が減り…

2021年8月の太陽光発電所パフォーマンス 1つ増えて6基に

8月は新たに石岡発電所が連系し、保有太陽光発電所は計6基となりました。それでは8月の発電状況はどうだったのか、まとめていきます。 月間発電状況 売電とCFの状況 発電所評価額 月間発電状況 8月の発電状況は次のようになりました。1基増えているのですか…

やらかしてしまった。太陽光、ケーブル切断

太陽光発電所の中でもエースの発電実績を誇る4号基白子発電所。全く草が生えず、優等生だなぁと思っていたら、「草がすごいんですけど」という電話が。敷地の外まで草が出ていて、まずい状況のようです。これの草刈りに行ってきたのですが……。 4カ月ですごい…

早くも退去! 不動産の部屋を内見してきた

4月に購入した一棟アパートにて、早くも退去が出てしまいました。いつかは来るモノだと覚悟していましたが、やっぱり退去はショックですね。とはいえ、満室購入だったのでやっと部屋の中を内見することができました。 退去連絡から内見まで 築5年の物件内見 …