FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

楽天オルカン対抗ファンド登場 投信ポイント還元も復活 SBIとどっちが有利?

新NISAを見据えて、低コストインデックス競争が激しさを増しています。楽天投信投資顧問が新たに設定した「楽天・オールカントリー」と「楽天・S&P500」はいずれも他社同等の低コストに信託報酬を抑えてきました。

 

さらに、この2本のファンドを対象に、保有残高に対してポイント還元も復活させます。気になるのはSBI証券とどっちが有利か? というところです。

楽天低コストインデックス・ファンド2種

楽天投信投資顧問が新たに設定したインデックスファンドは、MSCIオールカントリー連動の全世界株式インデックス「楽天・オールカントリー」と、S&P500連動の「楽天・S&P500」です。

 

それぞれ信託報酬は次の通りで、楽天版オルカンでは同じMSCIオールカントリーをベンチマークとする全世界株式インデックス、eMAXIS Slimや野村初めてのNISA、日興Tracersなどと信託報酬を揃えてきました。最安値圏です。S&P500のほうも、他社の最安値にそろえてきました。

  • 楽天・オールカントリー 0.05775%
  • 楽天・S&P500     0.09372%

面白いことに、この2本のファンドについて、

業界最低水準の運用コストを目指す※1以下のインデックスファンド2本を対象とします。

と三菱UFJアセットマネジメントと同様の文言の記載もあります。

ポイント還元も復活

併せて、一時終了していたポイント還元も復活させます。この2本のファンドを対象に、預かり資産残高に応じてポイント還元を行います。

となると、気になるのは、SBI証券の投信マイレージとどっちが有利か? でしょう。SBI証券ではファンドごとにポイント付与率を変えており、SBI証券内のファンドページかこちらの一覧ページで確認できます。

 

そこで、各低価格インデックスファンドの信託報酬と、そこからポイント還元率を差し引いた「ポイント還元後コスト」をまとめてみました。楽天の2本のファンドは楽天のポイント還元、そのほかはSBI証券の投信マイレージを使った前提です。

 

すると信託報酬ではほぼ横並びですがポイント還元率の差で、わずかに違いが出ていることが分かります。

実際のところどれを選ぶか?

実際のところ、オルカンにしてもS&P500にしても、コスト競争はいくところまでいった感もあります。この信託報酬の額は、100万円投資してオルカンの場合で年578円、S&P500で937円。そこに、ポイントで175年とか420円とかが還元されるというレベル感です。もちろん、金額が2000万円くらいになれば、年11,550円とかになるので、違いも感じられますが、ボリュームがあって初めて差が出るという感じです。

 

そもそも信託報酬はすべての費用を含んでいるわけではなく、隠れコストというものも存在します。そして運用の巧拙で、多少のコスト差は吹き飛んでしまいます。今後は、運用の巧拙がそろそろ重要になってきそうな感じもしますね。

 

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com