4月の優待クロスは惨敗でした。最後に制度で取った銘柄も逆日歩MAX。なかなか難しいですね。
4月の獲得銘柄
4月はそもそも優待が薄目の月なのですが、全く取れませんでした。アインHDのほうは、4月8日時点では日興に豊富に在庫があったのですが、次の金曜日の4月15日に獲得できず。結局26日に制度で建てました。
アイケイケイはいったいいつなら在庫があったのでしょうか? 3月のクロスを建てていたときもなかったような。というわけで、こちらも制度で突撃です。
久々逆日歩MAX
4月は、ヤーマンとか比較的逆日歩が小さく済んだ銘柄があった一方で、逆日歩MAXがついた銘柄も。はい。まさにアイケイケイです。
実は今回大きなミスをしていました。制度クロスのときは、当然最高料率を計算して、優待価値からコストを引いて、配当もらい分(配当の約15%)を足したものが最大逆日歩よりも大きければGO、ということでやっています。
- 取得:優待、配当の一部
- コスト:売買手数料(貸株料)、逆日歩
ということです。アイケイケイについてはその株価から100株480円が最大と踏んで計算しました。これなら1000円相当(とこちらでは踏んでいる)バームクーヘンを貰えば差し引きプラスだからです。
ところがここに大きな計算ミスがありました。4月は逆日歩4日なんですね! 確かに1日あたりは480円なのですが4日で1920円がマックスです。そして、今回ちゃんとそのマックスが付いてしまいました。1920円のバームクーヘン、なかなかに高級です。
こちらは成功の制度クロス
もう一方のアインHDは、最高料率こそ大きいものの、実際の逆日歩は300円で済みました。株価が63万円とそこそこ高いので、手数料が100円ほどかかりましたが、配当が55円/株の予定です。そのとおりいけば、825円相当の配当が受け取れるので、逆日歩+配当+手数料でもプラス。その上2000円分の商品券ももらえる形です。こちらは成功ですね。
というわけで、バームクーヘンに欲がくらんだ4月は大失敗。まぁ逆日歩10.8円(200株で2160円)が付いたロック・フィールド(200株でお惣菜券1000円)に手を出さなかっただけ、ましといえましょう。
ちなみにアイケイケイの株価は前日比25円で引けました。つまり普通に買って持っていて、引けで売れば万々歳だったわけです。一方でロック・フィールドは-65円だったので、逆日歩を支払っても空売りしていれば差し引き5000円(100株あたり)くらい儲かったわけですね。なかなかに株式は難しいものです。