楽天キャッシュ決済による投信積立がスタートしました。こちら、電子マネー楽天キャッシュを使って毎月5万円まで投信を積み立てられるというもの。一応、公式な説明では、楽天カードから楽天キャッシュにチャージすれば0.5%ポイント還元となっていますが、実はもっともっと還元率がアップさせられます。
楽天キャッシュ積立のベストプラクティス
通常の楽天キャッシュ積立のポイント還元は下記の通りです。つまり、楽天カードから楽天キャッシュにチャージする際に0.5%、そして楽天キャッシュから投信買付時に0.5%。合計で1%が還元されるというものです。
ところが、これはベストプラクティスではありません。楽天キャッシュは、楽天カードからのチャージでなくてもいろいろな入手法があるからです。
活用するのは「楽天ギフトカード」。コンビニなどで購入できるいわゆるPOSAカードです。これを購入すれば、楽天キャッシュがチャージできます。
そして、このPOSAカード、各コンビニのハウス電子マネーなどで購入できるのがポイントです。
- セブン-イレブン nanaco
- ファミリーマート FamiPay
- ミニストップ WAON
最も代表的で使いやすいnanacoでいうと、下記のルートを通ることで還元率を2%程度にアップできます。
- クレカ(0.5〜1.5%)→au PAY(0.5%)→モバイルnanaco→POSA購入
このルートはau PAYの残高をau PAYプリペイドカードの番号を使い、Apple Pay経由でモバイルnanacoにチャージすることで成り立ちます。ちなみに、7月から楽天カードからのau PAYチャージはポイント還元対象外なので注意です。ぼくは、三井住友カードゴールドからチャージして1.5%還元を受けています。
しかし、ベストプラクティスはnanacoではありません。下記のルートを使いミニストップでPOSAを購入することで、3%程度まで還元率がアップします。
- クレカ(0.5〜1.5%)→au PAY(0.5%)→Apple PayのWAON(1%)→POSA購入
どうやらApple PayのWAONでPOSAを買うと、ちゃんと1%還元されるようなのです。これは美味しい。というか、早晩封鎖されるでしょうね。このルートは。このルートで楽天キャッシュをチャージして、それで投信を積み立てれば、12月まではさらに0.5%の還元キャンペーン。つまり3.5%程度の還元が発生するわけです。
都内、どのミニストップでも売っていない
となれば、ミニストップで楽天キャッシュのPOSAを買う流れですが、都内にはミニストップの数が少ないことに加え、少なくとも僕が回った近所のミニストップではいずれも楽天キャッシュのPOSAが置いてありません。
中には「ミニストップで買えた」という声もあるので、売っていることは間違いないようです。しかし、どうしてこんなにないものか。
このあともしばらくはミニストップを見たら、楽天キャッシュPOSAがないかチェックする毎日になりそうです。