FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

日興証券 優待クロスのコスト目安

ちょっと前までの優待クロスは、15日前くらいに解禁された一般信用売りの在庫を取り合うというゲームでした。ところが、各社が一般信用長期を始めたことから、1ヶ月前からクロスポジションを建てるようになってきています。特に、手数料無料、貸株料も1.4%の日興証券が、優待クロスの雄です。

f:id:kuzyo:20190810104316p:plain

では、いったいいつ買ったら、どのくらいのコストになるのでしょう? 

1000円100株 10万円の場合

優待クロスの場合、2つのコストがかかります。一つは信用売コスト。手数料は無料ですが、毎日貸株料(年率1.4%)がかかります。つまり、売り日数が長いほどコストがかさみます。

 

もう一つは、現物を買うコストです。日興証券の場合、たいていの場合、現物買い手数料よりも、(制度)信用で買ってすぐに現引きしたほうがコストが安くなります。かかるコストは1日分の金利だけです。

 

権利落ち日が来て、ポジションをクローズするときは、売りポジションを現渡しして完了です。これには手数料はかかりません。というわけで、買いコスト(一定)と売りコスト(日数比例)が、クロスにかかるコストになります。

 

10日で6円+38円 → 44円

20日で6円+76円 → 84円

30日で6円+115円 → 121円

40日で6円+153円 → 159円

50日で6円+191円 → 197円

 

必要資金10万円の株の場合、1ヶ月でコスト120円程度というのが覚え方です。50日でも200円を切ります。 

5000円100株 50万円の場合

日興証券の場合、売りも買いも信用を使い、コストは率で計算されるので、株価が倍になればコストも倍になります。小数点以下の扱いでぴったり同じではないのですが、そういう計算になります。

 

10日で34円+191円 → 225円

20日で34円+383円 → 417円

30日で34円+575円 → 619円

40日で34円+767円 → 801円

50日で34円+958円 → 992円

 

このコストと、優待のメリットを比べて、期待する額になっているかを考えるわけです。実際、日興証券の場合は、人気の銘柄は1ヶ月前には売り在庫がなくなっていることが多いです。

 

さて、8月はかなりクロスポジションを取っていますが、まだ取り残している銘柄もあります。いつポジションを作るべきかコスト面から見てみます。

 JINS(3046)は週明け?木曜日?

 JINS(3046)はメガネメーカーです。5000円分の商品券がもらえます。ヤフオクでの実売は3500円程度で、売却してもなかなか悪くない感じです。株価は、5610円で100株から優待取得になります。日興証券残は○1万4300株。

 

ではクロスコストはどのくらいになるかというと、下記の通りです。でkりえば、15日の木曜日まで待ちたいところですが、100円程度の差ならもう注文してしまうか? 悩むところです。

 

9日金(16日) 382円

13日火(15日) 360円

15日木(11日) 274円

19日月(9日) 231円

22日木(4日) 124円

 

壱番屋(7630)はギリギリまで待つ

壱番屋は、優待が食事券です。100株で1000円分、200株で2000円分の食事券がもらえます。ただし株価が5150円とかさが大きいので、資金がかかるのがデメリット。日興証券での残数は7200株となっています。

 

下記はせっかくならということで、200株で計算したものです。うーん。2000円分の食事券に対してはけっこうコスト高ですね。少なくとも15日、できれば22日まで待ちたいところです。

 

9日金(16日) 702円

13日火(15日) 662円

15日木(11日) 504円

19日月(9日) 425円

22日木(4日) 228円

 

www.kuzyofire.com
www.kuzyofire.com