コード決済の波が一段落したと思ったら、昨今はプリペイドカードが花盛りです。クレジットカード→プリペイドカード→コード決済、なんてルートをたどることで、簡単にポイント3重取りができてしまうし、3%還元以上が普通に取れます。改めて、高還元の支払い方法について、3月版を。
8.7%還元の終了
実は、先日「三井住友カード+Revolut」の組み合わせで、8.7%還元までいくよ!っていう記事を、「春の高還元」として書いたばかりでした。
今でもこれが最高の高還元だと思うのですが、このところ意外と入り用で、いろんな買い物をしていたら、Revolutの月間上限10万円を軽く突破してしまったのです。
- 1月21〜2月20日 5000円/10万円 完了
- 2月21日〜3月20日 5000円/10万円 完了
- 3月21日〜3月31日 5000円/10万円(10日間) 予定
これを超えた分は、XRP3%還元のある三井住友カードが最強という結論でしたが、こちらも決済上限は100万円、1月20日〜4月末まで。では利用明細は、というと。
- 1月 50,916
- 2月 815,703
あら。こちらもそろそろ上限を突破です。3月、4月にSBI証券のカード積み立てが5万円ずつあるので、それを足し合わせると96万円。昨日、Kyashの3%還元キャンペーンのために5万円チャージしたので、ちょうど100万円に到達した見込みです。
次善の策は? オールマイティなMIXI M
では、今後、高還元という観点で次善の策はどうなるでしょうか。いくつか検討してみます。
まず「コンビニ・マクドナルド」なら三井住友カードNLの6%還元。これは通常5%還元に加えて、新たに始まった家族ポイントを加えたものです。
その次となると、セゾンアメックスのQUICPayを使った常時3%還元がありますが、こちらは使える場所が限られるのが難ですね。
というわけで、かなりオールマイティなのがMIXI M(旧6gram)です。チャージの流れは下記のようになります。
- エポスゴールドからチャージ(基本0.5%)
- 選べるショップにmixi選択(+1%)
- 年間100万円利用(+1%)
- MIXI Mで決済
MIXI M自体はポイント還元がありませんが、エポスゴールドを使うことで2.5%でチャージが可能です。そして、MIXI Mは、VisaとJCBのバーチャルカードのほか、透明なプラスチックカード(現在は発行停止中)もあります。さらに、Apple Payを介して、モバイルSuicaやモバイルPASMOにもチャージ可能。同様にApple Payからモバイルnanacoにもチャージできるので、税金の支払いにも使えます。
だいたいどんな場合でも、2.5%還元で利用できるので、MIXI Mはかなり便利な支払い方法になります。
楽天カード(街での利用)→auPAYプリペイド→Revolutで、3.5%
エポス→MIXI Mルートとは別に、現在開拓中なのが、楽天カードルートです。これは、「街での利用でポイント2倍」にエントリーすることで、楽天カードから各種プリペイドへのチャージも2%還元になることを利用したもの。
楽天市場で楽天カードをご利用の方 街でのご利用分がポイント2倍|楽天カード
これにはいくつか条件があります。
- エントリー必須
- 楽天市場/楽天ブックス/楽天ふるさと納税で月間2万円以上購入
- 還元上限は1000ポイント(利用10万円)
楽天市場で2万円以上購入のハードルがちと高いので、楽天マラソンやスーパーセールなどのあったときに併用する形になります。
この楽天カード(街での利用)を使うと、いくつかのルートが拓けてきます。
- 楽天カード(2%)→Kyash(0.2%)→TOYOTA Wallet(1%):計3.2%
- 楽天カード(2%)→auPAYプリペイド(0.5%)→Revolutメタル(1%):計3.5%
- 楽天カード(2%)→auPAYプリペイド(0.5%)→Revolutメタル(1%)→d払い(0.5%):計4.0%
最後の、d払いで4.0%還元はけっこう強力ですね。ただし、d払いは他社クレカでのポイント還元が5月末で終了予定。なので、これは期間限定とはなります。また、Revolutメタルは月額会費1980円がかかるので、その分還元率が下がることには注意が必要です。
楽天カード街での利用の上限が月間10万円ですが、Revolutメタルで10万円使ってもキャッシュバックは1000円なので、月額費用さえ賄えません。
また、auPAYプリペイドはチャージできるクレカにいろいろな制約があります。楽天カードの場合、通常はチャージできるのはMastercardブランドのみ。この方式で楽天カードを使うなら、2枚目としてMastercardを作っておくといいですね。
春のまとめ
というわけで、春の高還元支払いのまとめです。
- コンビニ・マクドナルド:なら三井住友カードNL(6%)
- QUICPayが利用できる:セゾンアメックス(3%)
- エポスゴールド→MIXI M(2.5%)
- 楽天→auPAY→Revolut(3.5%)