FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

雑所得編 2021年確定申告戦記(1)

年が明けて確定申告の時期になりました。締め切りは3月15日までなので、けっこう時間がありますが、こうした作業はできることは早めにやっておくに越したことはありません。作業内容の洗い出しを行い、できることから少しずつ進めるようにします。

2021年確定申告の全体像

まず2021年分の確定申告の全体像から。下記の要素について集計し、記載、申告する予定です。

  1. 株式 申告課税分
  2. 先物 申告課税分
  3. 雑所得
  4. ふるさと納税
  5. 外国税額控除
  6. 医療費控除
  7. 妻 株式(総合課税見込み)
  8. 妻 ふるさと納税
  9. 子 株式(総合課税) x2

雑所得の進め方

まず各所の数字を集めて集計し、それを確定申告書類作成コーナーにて入力。そして送付するという流れです。というわけで、最初に行うのは必要な数字を集めることです。

f:id:kuzyo:20220117173216j:plain

雑所得については、入力に必要なのは、種目/支払い者の住所/支払い者の名前/金額/経費/源泉徴収額です。この要素をそれぞれ集めてくることになります。

f:id:kuzyo:20220117173310j:plain

暗号資産

まず、ちょっとややこしい暗号資産から集計します。これは、国税庁が出している「暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について」にあるExcelを使います。交換業社から送られてくる年間取引報告書を利用して計算する場合は、「総平均法」を使えとあるので、そっちをダウンロードして入力します。

 

考え方は、暗号資産1つごとに1シートです。そこに、取引所で年間合計、何枚をいくらで買ったか、何枚をいくらで売ったか入力します。すると、原価が自動的に計算されて、収入と経費が算出されるというわけです。

f:id:kuzyo:20220117174348j:plain

売却をしなければ収入は発生しないので、購入のほうは記載しなくてもいいように思ってしまいますが、購入すると原価の単価が変化します。毎年このシートに年間合計を記入して、保有数量と金額を翌年のシートに転記することで計算がつながる仕組みです。

 

複数の暗号資産取引所を使っている場合は、それぞれから年間取引報告書を取り寄せて、入力していきます。

Google アドセンス&Amazonアフィリエイト

アドセンスは雑所得です。というか、人によっては事業所得にできている人もいると思いますが、ぼくは雑所得で処理しています。2021年分の収益から無効なトラフィック分を除いて、収益を出します。

 

またAmazonアフィリエイトも雑所得です。以前は、Amazonギフト券での取得にしていましたが、そこそこ額が大きくなってきたのと、雑所得のコントロール下におきたいと思い銀行振り込みに変えました。

 

下記の、「アカウントの管理」−「支払い履歴の確認」から、日付が2021年の項の「紹介料」部分を合計して、年間収益を計算する形です。

f:id:kuzyo:20220117182627j:plain

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングは雑所得になります。年間取引報告書には、収益、費用(損失額)、年間損益、源泉徴収額が記載されているので、それをまとめます。損失を計算に入れず、収益の20.315%が源泉徴収されているので、こういうのは要チェックですね。

 

僕の場合、SBIソーシャルレンディングとmaneoがこのソーシャルレンディングにあたります。SBIソーシャルレンディングはもう年間取引報告書が発行されているのですが、毎年maneoは遅いんですよね。困ったものです。

 

ただ、maneoについては新規の投資はやっておらず、現在残っているポジションは、デフォルトして元本の返済について訴訟中というものです。そこで今回は、このポジションをすべて貸し倒れとして損失計上することにします。

貸株料

続いて株式の貸株料です。保有している現物株を証券会社に貸し出すことで、期間に応じた対価を得られるのが貸株料ですが、こちらも雑所得。僕の場合、2021年は下記の証券会社にて貸株料が発生しました。

  • 楽天証券
  • 松井証券
  • GMOクリック証券

楽天証券と松井証券は、貸株料のメニューから、昨年の受取金額を簡単に表示できますが、GMOクリックは貸株料からだと過去3カ月しか表示できず、マイページの精算表から表示する必要があります。こうしたUXの違いはけっこう重要で、もうちょっとなんとかならないかな? と思ったらり。

支払い調書

続いては各所から送られてくる支払い調書です。メディア出演などで個人で支払いを受けたものは、1月末くらいに支払いもとから支払い調書が送られてきます。ここには、収益と源泉徴収額が記載されているので、それも雑所得として記録します。

法人への自動車貸出

ここまでは多くの投資家にも当てはまる項目だと思います。ぼくの場合、さらに法人に自動車を貸し出している貸借料収入が入ってきます。なぜこれをやっているかというと、もちろんタダで法人に個人所有のクルマを使わせるのはよろしくないというのもありますが、ポイントは経費にあります。

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com

自動車を購入してそれを貸し出す副業の場合、購入した自動車の減価償却費が経費とできます。それぞれの金額にもよりますが、自動車賃貸業で赤字となった分は、他の雑所得のプラスと相殺できるというわけです。

経費を計算する

ここまで各雑所得の収入を集計してきました。今度は、それぞれに対応する経費の集計です。

  • 暗号資産 ハードウェアウォレットとか
  • Googleアドセンス&Amazonアフィリエイト ブログ執筆に関わる経費
  • ソーシャルレンディング あまりないかも
  • 貸株料 ほぼ皆無
  • 支払い調書 メディア出演に関するもろもろ
  • 自動車貸出 自動車維持費用

それぞれの収入に紐付く形で経費を計算します。ぼくのばあい、アドセンスの経費には、家賃および水道光熱費の一部を按分して経費化しています。PC購入費用も、ブログに直接関わるものは経費化ですね。

 

もちろん、最も大きいのはクルマの減価償却費も含めた自動車維持管理費用です。

 

このようにして、雑所得の確定申告に必要な数字の集計が終わりました。1〜6まで、ぼくのそのほかの数字も集計して、初めて確定申告書コーナーでの入力ができることになります。

 

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com