FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で自由主義者、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

JCBが交通系タッチ決済で30%還元 カード1枚につき500円

JCBが交通系タッチ決済のキャンペーンを始めました。30%をキャッシュバックです。上限は500円ですが、JCBカード1枚ごとに500円なので、たくさんのカードがあればはかどります。

キャンペーンの概要

キャンペーンの概要は次の通りです。

www.jcb.co.jp

  • 期間 1月16日〜3月16日
  • エントリー不要
  • 要タッチ決済
  • 還元上限 カード1枚につき500円
  • 還元時期 6月

着目点は、カード1枚ごとにキャンペーンが適用になることです。対象カードを複数持っていれば、500円xカード枚数分の還元を受けることができます。

対象交通機関

注意点は、対象交通機関対象カードでしょう。

 

まず対象交通機関ですが、バスは東急バス、小田急バス、西武バスなど幅広い私鉄系のバスが対象ですが、都営バスが対象外なのには注意です。鉄道は下記の通り。

  • 西武鉄道
  • 京王電鉄
  • 東急電鉄
  • 都営交通(都営地下鉄)
  • 江ノ島電鉄
  • 京急電鉄
  • みなとみらい線
  • 横浜市営地下鉄

逆に対象外なのは、JR、メトロ、小田急、りんかい線、ゆりかもめ、東京モノレール、多摩モノレールあたり。都営地下鉄は大江戸線、浅草線が対応で、新宿線はそもそもタッチ決済が使えないのには注意です。

注意しなくてはならないのは乗り入れです。私鉄各線はメトロとの乗り入れが多いのですが、交通系タッチ決済のまま乗り入れてしまうと、精算さえも苦労します。前回の東急線タッチ決済キャンペーンでは、直通電車なのに東急の末端の駅でいったん降りて、すぐさま交通系ICで乗り直すという面倒なムーブをすることになりました。

対象カード

まず前提としてクレジットとデビットが対象です。プリペイドは対象になりません。また基本法人カードも対象外です。その上で、これらの会社の発行カードが対象になります。かなり幅広いですね。主だったところを抜き出しておきます。

  • JCBカード
  • 三菱UFJニコス
  • アプラス
  • ジャックス
  • クレディセゾン
  • ライフカード
  • ポケットカード(ファミマTカード)
  • 楽天カード
  • PayPayカード
  • 楽天銀行(デビット)
  • セブンカード
  • auじぶん銀行(デビット)

また、GooglePayやApplePay(iPhoneやAppleWatch)に登録しての利用も可能です。ちなみにGoogle Payについてはウォレットからの登録は現状できず(順次対応予定だとJCBはしています)、カード会社が発行するアプリからの登録になります。

 

ちなみに僕の場合は次のようなJCBカードがあるのですが、対象か対象外かちょっと微妙なものもありますね。ほぼOKだろうというカードだけでも8枚あるので、4000円分、1万3333円分の乗車は30%還元になるでしょう。

  • ANAソラチカゴールド JCB発行なのでOK。タッチ決済非対応だがApplePayならOK
  • リクルートカードプラス JCB発行のはず。タッチ決済非対応だがApplePayならOK
  • マネックスカード アプラス発行なのでOK
  • JCBカードS JCB発行なのでOK
  • PayPayカード PayPayカード発行なのでOK
  • ミライノカードGOLD JCB発行なのでおそらくOK
  • ファミマTカード ポケットカード発行なのでOK。付与はCBではなくVポイント
  • イオンカード イオンカードは対象カードに入っていないのでNG?
  • JREバンクデビット 楽天銀行発行なのでOK
  • 三菱UFJ銀行デビット 記載がないのでNG?

 

www.kuzyofire.com