2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
お金を貯めたり増やしたりする方法には一定のベストプラクティスがありますが、お金を使う方はこれといった答えがありません。資産形成はサイエンスだけど、資産を使うのはアートだといわれる所以ですね。 そんな中、「こうお金を使うべきだ」という考え方の…
ヤマダデンキがヤバいキャンペーンをスタートさせました。銀行への積立を行うと、12ヶ月後に積立総額の10%をポイントで還元するというもの。100万円積み立てれば10万円分のポイントが得られるのに、リスクは定期預金並みということで、これは全力でやるしか…
11月の権利落ち日になりました。小粒な銘柄の多い11月ですが、4銘柄をクロス。うち3銘柄は制度です。逆日歩の結果はどうだったかというと…… 取ったもの 逆日歩の答え合わせ 12月の優待クロス 取ったもの 11月に取得した銘柄は下記の通りです。 アスクル(267…
いつの間にかECサイトだけでなくいろんな決済サービスの一大キャンペーンとなったブラックフライデー。三井住友カードも、5万円以上の利用で1000ptもらえるBLACK FRIDAY第2弾を始めます。 キャンペーンの概要 ベストプラクティス キャンペーンの概要 このキ…
auPAYカードでのクレカ積み立てが還元半減の改悪です。MUFGによる買収に伴い、KDDIブランドから、「三菱UFJ eスマート証券」に変わるわけですが、さっそくau色が薄まり始めました。 1%→0.5%に改悪 還元率上位が入れ替わり 1%→0.5%に改悪 auPAYカードによる…
大和コネクトが10株買うと1株プレゼント、つまり10%還元のキャンペーンをやっています。金融商品系のこうしたキャンペーンはLINE証券なきあとはちょっとレアですね。キャンペーンの詳細と攻略法を検討してみます。 キャンペーンの概要 申し込める銘柄一覧 …
久しぶりに子どものジュニアNISA口座を覗きました。年間最大80万円、最長5年運用でロールオーバーが可能だったジュニアNISAは、2023年を最後に新規購入ができなくなりました。では2024年はどうだったのか? ちょっと調べてみると、あまりの複雑さに理解する…
太陽光発電所の一つは、信販ではなく政策金融公庫からローンを借りています。ところがこちら一つ課題があって、ネット銀行を返済口座に選べませんでした。ただ2024年の4月に住信SBIネット銀行が公庫の引き落としに対応したので、遅ればせながら口座を変更し…
前回記事を書いてから10ヶ月近く経過しました。久しぶりに、ぼくがいま使っているクレカをまとめておきます。 財布の中身 クレカ積立は75万/月 Google Pay/タッチ コード決済 今後の方針 財布の中身 まずは財布の中身。常時入れているのは次のカードです。…
現在、「FIREした個人」「個人事業主」「法人代表者」「ブロガー九条」という人格をそれぞれ持って活動しています。別々の名刺が必要になるだけでなく、実は電話番号も必要。来年に向けて、どの人格でどのキャリアの電話番号を使うか、検討してみました。 4…
小規模企業共済を年払いで払っています。12月に翌年分の前納が可能なので、今年も払おうと思ったのですが、そういえば2年目からは銀行引き落としが可能で、かつ銀行を変更できるのでした。 小規模企業共済のおさらい オンラインで口座変更 引き落としスケジ…
資産から生まれる現金(CF)を集計するインカムゲインCFのコーナーです。現在実行中のバケツ戦略では、生活費を賄う「短期バケツ」に、他のバケツからのインカムゲインCF=配当や分配金が流れ込みます。生活費に比べてインカムCFが少なければ、バケツの中身…
FIRE後に頭を悩ますのが社会保険の問題です。普通に会社を退職して無職になると、国民年金+国民健康保険という組み合わせになるのですが、これは扶養が取れないとかいくつかの課題があります。ならばとベストプラクティスの一つなのがマイクロ法人を作る方…
資本主義と市場の力では解決できない問題というのは存在していて、それは一般に政府の仕事だと考えられているのですが、どうにも今の政府はぼくが思うような税金の使い方をしてくれていません。それを民主主義の力で変えていくことも可能でしょうが、政治的…
FIRE後、資産の管理をバケツ戦略でおこなっています。リタイア後のバケツ戦略において重要なのは、(1)生活費(2)資産からの現金収入(3)資産のリターンの3つ。資産全体の増減と資産からのリターンについてはすでに記事にまとめました。今回は(1)生活費…
ビットコインの勢いが止まりません。一時9万ドルを超え日本円では1300万円を突破。過去最高値を更新中です。久しぶりに大ブレイクの兆しが見えてきましたが、改めて「ビットコインもとい仮想通貨には本質的な価値はあるのか?」という問いについて、考えてみ…
ローンの借換えについて、前回の(1)では金利や期間が変化すると、支払う利息の総額はどう変化するかを計算して見てみました。期間が長くなるほど、同じ条件でも支払う利息は増えるんですね。ただ期間が長くなると月々の返済額がその分減少します。これをど…
暑い夏が終わりめっきりと寒くなりました。太陽の日差しが弱くなると太陽光発電所の発電量も減ります。10月は過去最低の発電量でした。 あと半年で初期投資回収の発電所が 10月 3万9183kWh キャシュフローは17万円に あと半年で初期投資回収の発電所が 太陽…
PayPayカードがGoogle Payのタッチ決済で3000円利用すると、500ptを還元するキャンペーンを行っています。還元率はざっくり16.6%。サクっとやってしまいましょう。 キャンペーンの概要 ベストプラクティス キャンペーンの概要 キャンペーンの概要は次の通り…
JASSOこと日本学生支援機構に寄付をしました。こちらも寄付の受付は行っているものの、かなり制度は複雑。ただ寄附金控除を受けないのなら、クレカで寄付できるので簡単です。 JASSO日本学生支援機構とは? 寄付金の額やPLなど 政府組織に寄付することの意味…
太陽光発電所をローンで運営しているのですが、ここに借り換えの話を頂きました。ところが、こちら非常に要素が多くて難しい。何をどう整理して考えていけばいいか、一つずつ検証したいと思います。まずは最初は金利です。 ローンの借換えの提案内容 金利と…
接戦だと言われていた米大統領選ですが、蓋を開けてみれば早々に共和党・トランプ候補の当選が決まりました。ぼくはどちらかの候補に肩入れしているわけではありませんし、そもそも米国選挙権を持っているわけではないので、よかったも残念もないのですが、…
11月5日、東証は約70年ぶりとなる取引時間の延長を実施しました。これによって、取引量の増加、復旧可能性の向上などが見込まれるということですが、合わせて新導入された「クロージング・オークション」とは何か、気になったので調べてみました。 新規にク…
市場の好調が続いた10月ですが、資産の増加に貢献してくれた銘柄は何だったのでしょうか。保有銘柄の各リターンを細かく見ていきます。現在、バケツ戦略に基づいて資産管理をしています。10月の資産状況についての分析は次の通りです。 10月の総資産(バケツ…
野村證券の営業担当が、顧客と食事をした際に睡眠薬を混ぜ、住宅に放火、現金2600万円を奪ったという事件が発覚しました。金融機関の営業担当は、最も信頼されるべき仕事の一つだと考えられているわけですが、闇バイトもびっくりの事件です。 野村證券営業担…
今日も空き時間があったので献血をしてきました。実は献血は平日のほうがニーズがあって、でも献血ボランティアは休日のほうが集まりやすく、本当はぼくのような人は平日に行くべき。でもまぁ、このところそこそこ忙しいので許してください。 全血献血と成分…
10月は9月に引き続き、株式市場は好調。逆に各指標の調子が良すぎて、金利が上昇して債券が下がるというおまけ付きでした。僕の資産も相応に増加して、ATHまであと一歩。 バケツの中身を見てみます。 総資産は+1.94% 10月、総資産は1.94%増加しました。ちな…
今年も投票が始まりました「ファンドオブザイヤー2024」。今年から「ブロガーが選ぶ」というくくりをなくし「個人投資家が選ぶ」形に変更されました。ただブロガー部門の集計もあるので、ぼくもブロガーとして投票します。当然、選んだのはオルカンです。 個…