小粒揃いの4月の優待。いざ取ろうとしたら上位勢が軒並み売り禁になっていて、取れたのはわずかなのですが、その中でも高額逆日歩をくらってしまいました。なんてこった!
取ったもの
取ったのは下記のわずか4銘柄。利回りはいずれも0.25%ちょっとということで、優待クロスの平均からするとかなり低い利回りになります。
-
アインHD(9627) 0.28%/自社2000円
-
フリービット(3843) 0.27%/プレ優待3000
-
伊藤園(2593) 0.27%/お茶1500
-
ギフトHD(9279) 0.26%/ラーメン券
ギフトHDで逆日歩被弾!
これらはいずれも制度信用です。本来ならもう少し利回りの高い、アイ・ケイ・ケイとかヤーマン、HEROZなどの銘柄も取りたかったのですが、いずれも当日は売り禁。このところ引っ越しでバタバタしていたこともあり、面倒なことは考えられずスルーでした。
さて、では逆日歩はどうだったか。
- アインHD(9627)
- 差額配当(1225)− 手数料(32)− 逆日歩(1150)→43
- 総合利回り0.3%
- フリービット(3843)
- 差額配当(2297)− 手数料(45)− 逆日歩(1025)→1227
- 総合利回り0.4%
- 伊藤園(2593)
- 差額配当(337)− 手数料(20)− 逆日歩(315)→2
- 総合利回り0.3%
- ギフトHD(9279)
- 差額配当(168)− 手数料(21)− 逆日歩(1500)→▲1353
- 総合利回り-0.1%
アイン、フリービット、伊藤園は順当に勝利。差額配当がかなり大きく出ていて、いい感じです。ところが、ギフトHDはまさかの15円も逆日歩が付き、大赤字となりました。
ギフトHDの優待は店舗で好きなラーメンを1杯食べられるというものです。どんなメニューでも食べられるので、全部のせチャーシューとかそういうのを選べば1300円、1400円くらいのバリューはあるのですが、何しろ今回の逆日歩15円=1500円。たっかいラーメンを買ってしまいました。
リスクベース認証なのに毎回認証
最近、証券会社各社で不正ログインが問題になり、セキュリティが非常に厳しくなっています。楽天証券は不正アクセスの可能性が高そうなときだけ認証を強化するリスクベース認証を取り入れ、フリーダイヤルに電話をかけないとログインできないようになっているのですが、これがかなり面倒です。
自宅からアクセスしているのに、本人+未成年口座x2+法人口座x2のいずれもリスクベース認証が出てきて、5回も電話をかけないとアクセスできません。本当に面倒! もう少しインテリジェントになってほしいものです。