突如QUICPayを終了したかと思いきや、やっとApple Pay/Google Payのタッチ決済に対応したKyashがひさびさのキャンペーンです。10%還元は大きい!ものの、上限は500円なので、ささっと済ませてしまいましょう。
キャンペーンの概要
キャンペーンの概要は次のとおりです。
- 期間 6月3日〜7月15日
- エントリー不要
- Apple PayによるVisaタッチ決済を利用が対象
- 10%を還元(上限500pt)
- 還元はKyashポイント
- 付与時期は7月下旬
ベストプラクティス
ベストプラクティスとしては単に加盟店で5000円分使うだけ……ではあるのですが、ちょっと複雑です。タッチ決済は対面でしか使えず、Kyashは事前チャージが必要だからです。
まずKyashにチャージですが、これは三井住友カードからがいいでしょう。Vポイント還元の対象になるからです。例えば楽天カードは、Kyashはもちろん各種決済サービスへのチャージがポイント還元対象外です。
500pt還元をフルに受けるには合計5000円の利用が必要です。対面の買い物で5000円ピッタリは結構難しいので、少し多めにチャージしておいたほうがいいですね。Kyashは資金移動業ライセンスも取っているので、銀行口座から入金すれば余った分は出金も可能です。ただし手数料220円がかかるので、全額クレカからチャージして残額はamazonギフト券などに使うのがよいでしょう。Kyashのチャージは100円から可能なので、そういう意味では使い勝手がいいです。
迷走Kyash?
それにしても最近めっきりKyashの話題を聞かなくなりました。当初は高還元カードを用意して一斉を風靡していたのですが、途中から還元路線を撤回し、その後は迷走中のように見えます。バンドルカードのように貸付サービスを開始し、なるほどそこで儲ける形ね? と思ったりもしたのですが、方向性はやはり見えません。
以前はKyashを経由してさまざまな電子マネーサービスにチャージできたため、ルート中継地点として便利に使っていたのですが、最近はいずれもポイント還元対象外となっており、中継の意味もなくなってきました。というわけで、個人的にはもう全く触っていなかったサービスです。MIXI MやTOYOTA Walletと同じようなオワコンサービスという感じ。
ただ、今回久しぶりに触ってみると、やはりUIUXの設計の良さに感心します。細かなことまでよく気がついて作られてるんですよね。正直、UIUXについては金融系アプリの中でも最高だと思っています。