今日はぼくがTiwtter(X)を始めて8周年でした。8周年ってけっこう長いなぁ……でもあっという間。この機会に、Twitter歴を振り返ってみました。
- 初ポストは2017年6月16日だった
- 仮想通貨アカウント
- VIXショック
- 「投資でセミリタイアする九条日記」開設
- ホントの初投稿?
- Twitter初カラミは……
- セミリタイアシミュレータ
- ツイ廃化してきた
初ポストは2017年6月16日だった
今日、2025年6月14日が8周年ということは、アカウントを作ったのは8年前の2017年6月14日ということになります。じゃあ初ポストは? というと、その2日後の6月16日でした。
節約の方針と考え方 - ほったらかし投資研究 @owlninv https://t.co/mttasJez0J
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2017年6月16日
このポスト、当時書いてみたブログの公開をお知らせするもの。ただ、いまはこのブログは閉鎖してしまっていて見られません。ただ「節約の方針と考え方」というタイトルだから、やっぱり投資&マネー系のブログですね。
うーん。なんとなく当時のことを思い出してきた。この頃、もうFIREすっかなという気持ちを固めつつあり、本名&本業のアカウントでは書けない投資系の話題をポストしようと思い、「九条」名義でTiwtterのアカウントを開設したのでした。併せて、どうせFIER/セミリタイアするならその経緯とか考えていたこととかをまとめておこうと思ったものの、どのブログプラットフォームで書こうか悩んではてなブログを試し始めたタイミングでした。
仮想通貨アカウント
この2017年というのは、日本で仮想通貨ブームが起きて年が開けた2018年にコインチェック事件が起きて暴落するというエポックメイキングな年でした。2017年の春に本格的に資金を投入したぼくは、Tiwtterにそこそこ投稿しています。
仮想通貨ポジションを持ってると、含み益が200、300万円上下したくらいでは動揺しなくなるので、心が鍛えられる。
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2017年12月14日
年末時点で、1日の含み益が200万、300万くらい上下するくらいのポジションだったみたいです。
どんなポートフォリオなのかも投稿していました。半分がBitcoin、Ethereumが17%。そのほかにもXEMとか今は取引できない匿名通貨(DASHとかXMRとか)とか懐かしいです。
円だと仮想通貨全面高に見えるけど、Bitcoin建だと景色が変わる。アルトが軒並みBitcoinに吸い取られてる。 pic.twitter.com/r0r3VROEVB
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2017年12月27日
そして暴落。
仮想通貨のこの凄まじい下落を見ると、株式の方でリーマンショック級の暴落が起きても平然としてられそう。 pic.twitter.com/iD6rC8SYL5
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2018年1月16日
VIXショック
2018年はコインチェック事件→仮想通貨暴落だけではありません。知る人ぞ知るVIXショックショックも2月に起きました。
まるで倒産したかのような落ちっぷりが1日で。
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2018年2月6日
7年分の上昇が、一瞬で。
でもこれ、原資産はS&P500なんですよ?!やられた。。 pic.twitter.com/R52Gx8PgeP
当時、VIXのインバース型ETNであるXIVをサクソンバンクでロングしていて、1〜2年くらい順調に利益を得てきました。ところが急落。喫煙所で休憩しながら(当時は喫煙してました)、こりゃ追加証拠金入金しなくちゃ!とけっこうな現金を投入したものです。それが、ETN償還で全滅しました。全損。いやー、いい経験でした。
「投資でセミリタイアする九条日記」開設
こうした中、本ブログ「投資でセミリタイアする九条日記」を開設します。初投稿は意識的にセミリタイアについての記事。まさにこのブログが何についてのブログかを象徴する記事でした。
ただ、この記事についてはTwitterでポストしていないんですね。初言及は2月25日の下記の記事でした。
書きました。超低リスクで2%の利回りを実現する方法 - 投資でセミリタイアする九条日記 https://t.co/CRTRGYFzCE
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2018年2月24日
ホントの初投稿?
そこからしばらくは、ブログの更新をお伝えするボット的な運用が続きます。記念すべき(?)ブログエントリ以外の初投稿はこれでした。
図書館で借りた本を通帳に記帳。金額欄にはその本の定価が印字されるとな。いろんな意味でモチベーション上がりそう。 https://t.co/4l0t2KNNBz
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2019年1月11日
ついにコインチェックが認可されましたね。少しは業界が見直されるきっかけになりそうです。:
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2019年1月11日
【速報】金融庁、仮想通貨取引所コインチェックを認可 https://t.co/zZzQZRXYJS
Twitter初カラミは……
で、Twitterの初カラミは、いまは鍵付きにされているYUMAさんでした。「イクメン・ファンドマネージャーがFP転身を目指すブログ」を運営されていらっしゃいます。
道徳感情論、どの訳がいいですか?講談社、岩波、日経と、あるみたいですが。
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2019年2月13日
セミリタイアシミュレータ
そういえば、ブログ開設初期の目玉にしようとして頑張ってつくったものの、全然使われなかった「セミリタイアシミュレータ」がありました。すごいって言ってもらって、本当に嬉しかった!
「九条日記セミリタイアシミュレータ」を触っていたらセミリタイアしたくなってきました(笑)これすごいですよ。https://t.co/eCNUQQ0q4d #資産運用 #セミリタイア
— netemate (@idleinvestor) 2018年8月15日
ツイ廃化してきた
そんな中で、ツイ廃化してきたのが2020年2月から。ブログ更新通知よりも、いろんな人とのカラミが増えてきました。
いえ、表面11%くらいですよ。あとは、どのくらい試算とズレるか、、ですが。。
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2020年2月1日
インボイスが気になりますよね。益税にノー!はもう確実なんでしょうか?
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2020年2月2日
ちなみに、証券会社主催の企業説明会って、投資家同士の交流とかもあったりするのでしょうか?
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2020年2月7日
すごく勉強になります!これから頑張って地銀信金を回りたいと思ってます。
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2020年2月14日
相場は見ないのが一番ですねー。見ても、他人事くらいに思っておくのがいいです。
— セミリタイア九条 🌐📈☀ (@kuzyofire) 2020年2月20日
ただ、たまに無性に株価と戯れたくなりますが(^^)
なんか、ほんと2月はすごい数の投稿をしてます。多分このころからSNSとしてのTwitterにハマリはじめたんでしょう。当時絡みのあった方の中には、いまでもやり取りさせていただいていたり、オフ会でお会いしたりと、新たなコミュニティへの出発点となりました。
ただアカウントの更新が止まっている人もかなりいるし、そもそもポストやアカウントを削除している方もいるし、Twitter上でのやりとりというのは刹那なものなんだな、という思いもあります。参照したブログとかも消えていることが多く、もったいないなと思ったり。
ともあれ、SNSとしてのTwitterをフル活用し始めてから5年。いやはや長いのか短いのか。いろんなやり取りにお付き合いいただいている皆様、ありがとうございます。そして今後もよろしくお願いいたします。
(𝕏)Twitterやってます。よろしければフォローしてください