FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で自由主義者、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

毎月草刈りに行っているぞ!【2025年5月】

関東地方は梅雨入りしましたが、今年はあまり暑くなりませんね。さすがに梅雨があけたら猛暑になるのでしょうけど、今のところはエアコンを使う必要もなくまぁまぁ穏やかです。

シートが剥がれていた!

このところ、暑くも寒くもないし雑草が伸びる前にやっつけろ!ということで、そこそこ草刈り遠征に行っています。

  • 3月11日 いすみ、白子
  • 4月29日 石岡
  • 5月25日 いすみ、白子
  • 6月5日 筑西
  • 6月9日 石岡

この時期に撒いた除草剤はなかなか効果があって、何もしなければ人の背くらいになる雑草もヒザ下くらい。ついでにまだ敷ききっていない防草シートを張っていったのですが、先日行ってちょっとびっくり。剥がれてしまってるではないですか!

 

こちらは石岡発電所。4月29日のGWに張ったものですが、6月9日に行ってみたら剥がれて草が生え始めてきています。ちょっとピンが足りなくて弱いかな? と思っていたのですが、案の定ダメでした。取り急ぎピンを差し直しておきましたが、追加でピンを差しにいかないとこれはダメですね。

例年に比べてちょっと厳しい5月

そんなに雨の印象もなかったのですが、実は例年に比べて発電しなかったのがこの5月です。5万5829kWh。これは計画比90%、昨年対比で93%で、会社であれば責任者叱責ものです。太陽のバカヤロー!

どの発電所も軒並み悪く、特に筑西は計画比73%という厳しさでした。

年初来ではまぁまぁ

とはいえ、年初来ではそこまで悪くありません。1-5月の発電量をまとめると、

  • 2021年 45,842kWh
  • 2022年 44,027kWh
  • 2023年 43,261kWh
  • 2024年 42,249kWh
  • 2025年 43,721kWh

となっていて、過去5年でまんなかあたりの発電量です。

粗CFは52万ちょっと

売電収入からローン返済額を引いた粗CFは52万円ちょっとと悪くありませんでした。これは筑西発電所がローンの借り換えで返済額が減少しCFが改善しているせいもあるかな? と思ったのですが、なんと同発電所のCF事態は昨対でマイナスでした。ほんと、発電量の減少キツイ。。。

ただ筑西発電所のCF改善は地味に効いていて、年初来の粗CF累計は明らかに過去最高です。発電量がたいして変わっていないのにCFが増加しているのは、消費増税とローンの借り換えが要因ですね。

各太陽光発電所のスペックは次のとおりです。

FIT単価はいずれも18円。システムのスペック(パネル/パワコン)は次のようになっています。

  • 木更津発電所 JAソーラー(97.2kW)/オムロン
  • 筑西発電所  JAソーラー(97.2kW)/オムロン
  • いすみ発電所 JAソーラー(98.8kW)/オムロン
  • 白子発電所  JINKO(87.42kW)/オムロン
  • 君津発電所  JINKO(97.2kW)/オムロン
  • 石岡発電所  Qセルズ(98.8kW)/オムロン

↓4月の太陽光発電パフォーマンスはこちら。

www.kuzyofire.com