FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

高還元ならプリペイド 三重取りから3Dセキュアまで

従来、お得なクレジットカードといえば、単体で1%還元だとか2%還元だとかが中心で、どれを選ぶかを決めればよく、比較的シンプルでした。ところが、キャッシュレス元年となった2019年から、コード決済含めた電子マネーサービスが多数登場し、決済の方法は複雑怪奇になりました。

 

そんな中、徐々に重要なピースになってきたのがプリペイドカードです。特に、いかに高還元を実現するかという観点から、プリペイドカードを見てみます。

ポイントの二重、三重取りの構造 

一昔前まで、クレジットカードの高還元といえば、後払い(ポストペイ)のクレジットカードを利用すると、1〜2%程度が還元されるというものでした。この時代はシンプルでしたね。「漢方スタイルクラブカード」が話題になりました。

 

そこから時代は変わり、ポイント還元の主役は電子マネーになってきています。PayPayやau PAYなどは支払い方法の名前ですが、同時に電子マネーでもあります。ほかにメジャーなところでは、楽天Pay、Suicaなどが有名ですね*1

 

そして最近脚光を浴びてきたのがプリペイドカードです。他のクレジットカードから必要額をチャージでき、そしてクレカとして支払いに使えます。

 

この構造を利用すると、銀行口座からクレジットカード/デビットカードを経由してプリペイドカードにチャージ、そこから電子マネーにチャージして、品物やサービスを購入するという流れになります。

f:id:kuzyo:20200413235005j:plain

 こうして、クレジットカード/デビットカードからプリペにチャージすることでポイントを貯め(1)、プリペイドから電子マネーにチャージすることでポイントを貯め(2)、さらに電子マネーで購入することでポイントが貯まる(3)という、三重取りが完成するわけです。

チャージ可能と不可能、ポイント対象と非対象が入り混じり混沌

理屈ではこうなのですが、それぞれのカードとサービスで、チャージ可能と不可能、ポイントが貯まる使い方とたまらない使い方があり、状況は混沌としています。例えば、高還元プリペイドカードの代表格だったKyashは、以前はモバイルSuicaへのチャージ時もポイント還元がありましたら、現在は対象外となってしまいました*2。また、以前は楽天Payへのチャージにも使えていましたが、楽天Payが3Dセキュア必須となり、未対応のKyashは利用できなくなりました。

 

グループでクレジットカードを持っている場合は、そのカードの利用だけにポイントを発生させたり(例:PayPay)、順次還元の抜け道をなくしたりしています。それでも、新たなサービスやカードが登場したときは、要チェックでしょう。

代表的なプリペイドカード

現在の代表的なプリペイドカードと、その還元率、特徴をまとめてみます。着目点は、還元率と、クレカからチャージできるかどうか。そして3Dセキュア対応の有無です。

f:id:kuzyo:20200420222550j:plain

先のポイント三重取りのためには、別の高還元クレカからのチャージは必須です。そして、最近の電子マネーチャージには、セキュリティのためにネットでIDとパスワードを入力する3Dセキュアが必須になりつつあります。

 

クレカチャージができなければ、銀行口座→プリペ→電子マネー→利用という経路になりますし、3Dセキュアが使えなければ、銀行口座→クレカ→プリペ→利用という流れになります。

 

こう見ると、高還元でありながらクレカからチャージでき、さらに3Dセキュアにも対応するプリペはほぼないことが分かります。唯一使えそうなのが、ANA Visaプリペですが、利用できない加盟店として「チャージ」が書かれています。残念ながら手元にANA Visaプリペがないので、どこまでチャージできるかは不明です。

■各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い
nanacoクレジットチャージ/楽天Edy/Vプリカ/POINT WALLET VISA PREPAID/Pollet Visa Prepaid/キーゴ/ウェブマネー など

活用例1:ANAプリペイドをd払いに登録

ANA JCB/Visaプリペイドカードは、還元があり、クレジットカードからチャージでき、3Dセキュアにも対応します。では、どんなスマホ決済サービスに登録できるかというと、現在はd払いが唯一の選択肢のようです*3

 

  1. JCBブランドカードから、ANA JCBプリペにチャージ (楽天カードなら1%還元)
  2. ANA JCBカードをd払に登録。(利用でANA JCBプリペの0.5%還元)
  3. d払いの利用(0.5%〜)

これで、合計約2%の還元となります。ただし、MyJCBを使う、JCB発行のカードの場合、チャージにポイントが付かないようです。

 

さらに、ANA JCBにはWEBコンビニチャージという方法を使い、電子マネーのnanacoからチャージが可能です。そこで、

  1. リクルートカードでnanacoにチャージ(1.2%還元)
  2. nanacoからANA JCBカードチャージ(0%還元)
  3. ANA JCBカードをd払に登録。(利用でANA JCBプリペの0.5%還元)
  4. d払いの利用(0.5%〜)

ひと手間かかりますが、これで2.2%超の還元率になります。まぁ、たしかに還元率は上がりますが、これはこれで手間という気もします。ちなみに、リクルートカードからのnanacoチャージは、月間3万円までしかポイント対象になりません。また、nanacoからANA JCBプリペチャージは、1万円以上じゃないと手数料がかかるようです。 

www.kuzyofire.com

活用例1:TOYOTA Walletでブランド変換 

ポイントの多重取りができなくても、間にプリカを挟むことで、通常チャージできないカードからのチャージが可能になります。例えば、au PAYはチャージできるVisaカードに制約があります。

 

ところが、高還元のVisaカードからTOYOTA Walletにチャージして、Mastercardに変換すれば改めてau PAYにチャージが可能になります。

www.kuzyofire.com

活用例2:Kyashを介してモバイルSuicaチャージでポイント

同様のブランド変換に、Kyashを介してモバイルSuicaへチャージする方法があります。モバイルSuicaへのチャージには、ポイントが付かないカードがほとんどで、唯一ともいえる例外がVIEWカードです。ところが、高還元クレカからKyashにチャージして、KyashからモバイルSuicaにチャージすれば、高還元クレカのポイントを獲得できます。モバイルSuicaへのチャージにはポイントが付きませんが、Kyashへのチャージはポイント対象だからです。

活用例3:dポイントをdプリカにチャージして、0.5%追加で獲得

dポイントは、そのまま使えば1ポイント1円ですが、これをdプリカにチャージします。そして、クレジットカード/iDとして支払えば、支払える場所が増えるだけでなく、0.5%のポイントが付きます。難点は期間限定ポイントはチャージできないことくらいです。

www.kuzyofire.com

同様の方法は、au WALLETプリペでもいけそうです。

プリペイドの魅力と今後

「プリペイドは高還元」と書きましたが、実は間もなくLINE Payクレジットカードが到着します。こちらは、通常のクレジットカードでありながら、初年度3%還元という最強のカードになります。複数のカードを組み合わせても、そうそう3%には達しませんから、 2021年春までは、こちらがメインカードになるでしょう。そういう意味では、現在プリペイドカードの出番はなさそうです。

 

ただし、プリペイドカードにはいくつかの特徴と注意点があります。

  • 審査なしで発行される
  • チャージ分しか使えないので、使いすぎない
  • ICチップ搭載カードはレア(Kyashくらいか?)セキュリティ不安
  • 電気料金など定額払い、ガソリンスタンド、ホテルなどは利用不可
  • 不正利用補償はないのが普通

このあたりをうまく理解した上で、活用したいところですね。

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com

www.kuzyofire.com

 

*1:LINE Payとメルペイは、クレジットカードから入金できないので二重取りはできません

*2:銀行口座→高還元クレカ→Kyash→モバイルSuicaと3重取りできていました

*3:Origami Payにも登録できたもよう