今年も自動車税の季節になりました。自動車税は、排気量に応じて税金が高くなり、さらに登録から13年を超えると、なぜか高くなるという、不思議な税制です。大事にモノを使う人からはたくさん税金を取るという、納得行かない制度ですが、ともあれ、結構な額を収めなければいけません。
この自動車税、いったいどんな方法で払うのが最もお得なのでしょうか?
クレカか電子マネーか、はたまた
すぐに思いつくのは、クレジットカードで支払うことです。所定の手数料は必要ですが、クレジットカードで支払えば、ポイントを得ることができます。また、電子マネーで支払い、電子マネーへのチャージにクレジットカードを使えば、これまたポイントを貯めることができます。
候補は下記の通りです。
- イオンカード 自動車税納付で400円分のポイント還元キャンペーン中
- Visa LINE Payカード 2021年春まで3%還元。ただし税金は上限あり
- 高還元クレカ ポイント還元いろいろ
- nanaco セブンイレブンで支払い可能。クレカチャージでポイント獲得
- FamiPay ファミリーマートで支払い可能。ファミマTカードチャージでポイント獲得
イオンカードは、自動車税の納付で400円分のポイント還元するキャンペーン中です。また、高還元クレカについては、伝説の高還元カード「リクルートカードプラス」を使います。
東京都では1万円ごとに80円の手数料
自動車税のような税金の支払いにクレカが使えるようになって久しいわけですが、そこには手数料がかかります。そして、手数料体系は、実は自治体によって異なります。東京都の場合、1万円ごとに手数料80円(0.8%)です。
神奈川県の場合、金額によらず330円の定額です。4万円未満、つまり排気量2リットル以下のクルマなら、東京都のほうがお得です。埼玉県は明確な記載がなく、いまいちな自治体です。ヤフー公金払いなので300〜330円のようです。千葉県は、F-regiの仕組みを使っており、5000円ごとに41円です。東京都と同レベルですが、細かく刻んでいます。
電子マネーはどうかというと、いろいろ制約があります。まず、nanacoは最大チャージ額が5万円です。5万円以下の自動車税ならば収まりますが、5万円を超える場合は、センターチャージを使うか、2枚持ちするかなど、工夫が必要です。FamiPayの場合、改悪があり、自治体によっては自動車税の支払いに使えない場合があるようです。このあたり、不明瞭です。
還元率と制約をまとめる
では、それぞれの手法の還元率と制約をまとめてみましょう。
- イオンカード 0.5%分のときめきポイント + 400円キャッシュバック
- Visa LINE Payカード 3%分のLINEポイント ただし上限5万円まで
- 高還元クレカ=リクルートカードプラス 2%還元
- nanaco リクルートカードからのチャージで1.2%還元。ただしポイントがつくのは月間チャージ3万円まで
- FamiPay チャージでポイントがつくのはファミマTカード(0.5%)だけ
この前提で、東京都の場合、どんな還元額になるのかをグラフにしました。
なかなかおもしろい! まずイオンカード(青線)の還元額が落ちていくのは、手数料コスト(0.8%)をポイント還元で賄えないことを意味します。手数料は1万円ごとに増加するので、階段状になるわけです。
nanacoは手数料がかからないので、線形です。ただし、リクルートカードと比較した場合、有利になる点はほぼありません。細かくチャージして、店頭支払いでも複雑なオペレーションを行うことを考えると、今ひとつかも。
今回の白眉はVisa LINE Payカードです。さすが3%の効果は大きく、7万5000円あたりまではダントツの還元額を誇ります。5万円以降についてはポイントが付かないといっても、効果は大きいわけです。
さて、いずれの手段も取り得るわけですが、良いのか悪いのか、ぼくの場合はリクルートカードプラスで支払うのが、もっとも還元額が大きくなるという結論になりました。まったく、自動車税はボッタクリです。支払期限は6月1日。カードの締日をチェックしつつ、できるだけ引き落とし日が後ろになるように、タイミングを見て支払いたいと思います。