FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

節約

ステータス/お得から探すクレジットカード

クレジットカード選びって難しい、という声をたまに聞きます。自分でよく調べずに、たまたま店頭でキャンペーンをやっていてオススメされたのでそのまま入会してしまったという人も多いようです。今回は、クレジットカードの特徴である、ステータス、お得か…

今日は楽天お買い物マラソン ふるさと納税駆け込みでGo

今日、11月4日の20:00から楽天のお買い物マラソンが始まります。今年のふるさと納税の期限もあと2ヶ月。駆け込みで買うならいまがチャンスですね。 楽天お買い物マラソンとは、条件を満たすと、通常1%の楽天ポイント還元の倍率がどんどん上がるというイベン…

書類のやりとりにはレターパックまとめ買い

法人を作ったり太陽光発電などの事業を進めると、各所と書類のやり取りが必要になります。そのたびに、重さを測って切手を貼って、この書類は契約書だから簡易書留にしよう……とか調べてもいいのですが、郵便局の最新サービスがいい感じです。 通常の郵便のほ…

エニカはレンタカーよりお得

太陽光発電などリアルアセットへの投資をしていると、しょっちゅう現地視察という用事が入ります。しかも、電車でササッといける場所ではなく、たいていの場合は人里はなれた場所になります。というわけで、自動車は必須。ただ、自動車のコストについてはい…

店頭証券会社からネット証券に株式を移管

このたび、店頭証券会社にあった株式の一部を、ネット証券に移管しました。店頭証券会社は何しろ売買手数料が高いのです。ぼくの口座の場合、500万円〜1000万円の約定代金の場合で、0.68040%+1万800円の手数料がかかります。仮に600万円で売れたとすると、…

節約より大事な「何にお金を使うか」

節約とお金の使い方は似ていると思いませんか? 何にお金を使って何にお金を使わないかは、人生の大きな選択です。世の中、「こうすれば節約できる!」という記事やアドバイスはたくさんありますが、「こういうことにお金を使おう」というのはめったにありま…

Amazonは9%引きで大体買える

昨今、Amazonのギフト券の転売が厳しく取り締まられるようになり、下記のようにギフト券の残高没収だけでなく、「アカウント停止」もあり得ます。 www.amazon.co.jp もう、このギフト券転売サイトから安く買うという手段は使えませんね。アカウントが停止さ…

節約ゲーミフィケーション

「ゲーム」という言葉に過剰反応する人は一定数いて、「これはゲームじゃないんだから」とかいう言葉を聞くことがしばしばあります。一方で、ゲームは人間のモチベーションを高めるための素晴らしいツールだと思っています。 企業経営を例にとれば、その社会…

スマホ4台+光回線で月額1万円以下に抑える

スマホは現代人必須のアイテムですが、驚くほどお金がかかるものです。しかし、格安SIMをうまく活用すれば、家族分含めて4台のスマホ+光回線を使って、月額通信費を1万4000円以下に抑えることができます。 ぼくが使っているのは、IIJが提供するIIJ mioのフ…

貧乏くさいのはどっちなのか

「けっして貧乏ではないのに「貧乏くさい」という話」というエントリーが、42/54に載っていました。ふーむ、なるほど確かに、と思いつつも、これは貧乏くさいというよりルールハックだよね、と思ったわけです。 42-54.jp 「ルールハック」というのは僕がさっ…

携帯電話代を極限まで安くする方法

ぼくはそもそも電話が嫌いです。双方の時間を確実に束縛し、エビデンスは残らず、さらにコストがかかるからです。それでも、相手が電話しか受け付けていなかったり、電話以外の方法では相手が即時に対応してくれないということはままあります。 kuzyo.hatena…

Google PayアプリでモバイルTカード表示が快適に

Googleが推進するGoogle Payは、電子マネーのほかにポイントカードも統合して表示することができます。今回は、それを使ってモバイルTカードを快適に利用する小技の紹介です。 モバイルTカードは、プラスティックのTカードの代わりに、スマホのアプリ上に表…

モバイルnanacoで税金を払う小技

昨日、毎年恒例の自動車税を支払いました。税金は現金で払う以外にクレジットカードで支払える場合が増えてきていますが、別途手数料がかかります。東京都では、1万円ごとに税込み78円の手数料が必要なので、最大で0.78%のコストとなります。 電子マネーnan…

クレカチャージで得する電子マネーの研究

何かを買うときに最もお得なのは、クレジットカードでチャージした電子マネーを使うことです。節約の研究をしている方にはけっこう常識ですが、たいへん仕組みが複雑なので、一度自分なりにまとめてみることにしました。 クレカと電子マネーのポイント二重取…

自家用車よりタクシー? 損益分岐点は2600km

昔からよくある議論ですが、自家用車を持つなら全部タクシーで済ませたほうがお得? という話があります。昨日も、「実は"どこへもタクシー"が節約になる理由」という記事が話題になっていました。 しかしこの記事の筆者、本当にタクシーで生活していないだ…

店頭サービスは不毛な時間

ネットの進歩によっていろいろなことがオンラインで済むようになりましたが、なぜかまだ店頭に出向かないとできないことがあります。 セミリタイアを志す人なら、時間というのが人生で最も貴重なものであり、有意義なことに使いたいと考えていると思います。…

株の利益でもふるさと納税が使える

節税方法として人気のふるさと納税ですが、株やFXなどの売却益についても寄付が行えるのを知っていましたか? 住民税をその分払っているので、寄付金の上限額がアップする形です。 ぼくは残念ながらすっかり失念しており、昨年まで株やFXの利益分については…

新生銀行がATM無料を廃止。対策は?

ゆうちょからコンビニ、各種銀行までどこのATMで下ろしても手数料24時間無料! が特徴だった新生銀行が、ついに制度改悪です。2018年10月7日から、提携ATMでの出勤手数料を108円とすることが発表されました。 長年新生銀行をメインバンクとして使ってきたぼ…

日本旅行ギフトカードをふるさと納税で獲得。50%超

最も簡単で確実な節税の1つがふるさと納税ですね。ぼくは特産の食品をお礼としていただくことが多かったのですが、今回日本旅行ギフトカードをお願いしてみました。なんと還元率は50%超です。 いくつかの市町村で実施していたようですが、ここでは岐阜県池…

Amazonタイムセール祭り再び 4月23日から

Amazonが再びタイムセール祭りです。見たところ条件は3月23日に行ったものと同様な感じ。毎月このセールをやるのでしょうか? プライム会員(+3%)でスマホアプリから注文(+1%)し、Amazonカードを使う(+1%)ことで1万円以上の買い物に対し、+5%の…

節約とは家計簿のことである

ドラッカーの言葉に「測定できないものは管理できない」というのがあります。*1 家計を改善したい、節約したいと思ったら、まずすべきことは家計簿をつけることです。幸い、ITの進歩で家計簿付けは大変容易になりました。僕が使っているのは「マネーフォワー…

どうやってセミリタイアできる資産を作ったか

ぼくの定義では、セミリタイアというのは持っている資産からの収入を中心として暮らしていくことをいいます。そのためにはある程度の資産を作らなければなりません。 資産形成の方法はいろいろあると思いますが、幸い40代なかばでセミリタイアを検討できるく…

生活レベルを上げないためのレベル1から3

節約ノウハウによく出てくる「生活レベル」。「生活レベルが高いと貯金できない」「生活レベルを一度上げると落とせない」……etc.これは実際に事実だと思います。貯蓄や節約最重視の考え方だと、生活レベルをいかに上げないかが重要になります。 では生活レベ…

削るなら固定費、使うなら変動費

節約系のコンテンツで定番となっているのが「家計の見直しは固定費の削減から」という一言。でもこれってなぜなのでしょうか?

年金をいつから貰うのが得かの計算

年金のもらえる額が、支給開始時期によって変わるようになるそうです。年金は、基本的に65歳から受給だけど、60歳からもらったり70歳まで遅らせることもできるようになります。受給開始を1年遅らせると年間受給額が8.4%増えて、逆に早めた場合には8.4%減る…

Amazonタイムセール祭りポイント還元攻略法 2018年3月

Amazonが2018年3月23日(金)18:00からタイムセール祭りを開催します。僕は基本的にバーゲンに行って「安いから」という理由で買い物はしない人間なので、今回のタイムセール祭りでも、お買い得なものを探して買うことはしません。 今回気になっているのは、…

知的ゲームとしての節約

お金持ちは必ずケチである。かどうかは分かりませんが、節約を意識したほうがお金が貯まるのは間違いありません。 節約は、人によってポリシーというか考え方がいろいろ出る部分だと思いますが、僕は「同じ価値なら安いほうがいい」「ドンブリで考えず個別に…