FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

経済

究極の逆張り投資 コモディティETFのGSG

株価が絶好調の中、何が不調かというと商品(コモディティ)です。4月に起きたWTI原油先物が、まさかのマイナス価格になったことは史上初めてということで驚きを与えました。しかし、商品の不調はコロナで始まったものではありません。 今回はコモディティイ…

エミン理論:実需としての金、そして原油はどうなる?

9月26日にオンラインで行われた「投資戦略フェア」のエミン・ユルマズ氏の「今後の世界経済と市場見通し」を見ました。エミンさんは、そのロジックもさることながら、出来事にキャッチーな名前を付ける才能が素晴らしく、とても聞いていて楽しいエコノミスト…

AIが雇用を奪うはオオカミ少年か? 書評『21 Lessons』

19世紀から、機械の登場が雇用を奪うとして度々問題になってきました。ラッダイト運動とか、教科書にも載っていましたね。でも、その都度、機械は雇用を奪うことなく、新しい仕事が生まれて、雇用は移動し、結果として世界は豊かになってきました。 ところが…

自由主義のビュッフェ 書評『21 Lessons』

ユヴァル・ノア・ハラリは今最も注目を集める思想家の一人です。人類の過去を綴った『サピエンス全史』、人類の未来を考察した『ホモ・デウス』はいずれもベストセラーであり、人類とは何であって、いったいどこに向かっているのか、新たな視点を提供しまし…

アベノミクスを株価から振り返る

安倍首相が辞任を発表し、メディアやSNSは第二次安倍政権やアベノミクスの総括で溢れています。日本株をほとんどもっていない僕ですが、いい機会なので、アベノミクスとは何だったのかを振り返ってみたいと思います。 株価は2.23倍に これはアベノミクスの成…

8月末優待の権利付き最終日:今週の経済指標とイベント2020年8月24日週

今週の経済指標とイベントです。今週は8月末優待銘柄の権利付き最終日ですね。この8月は、いろいろ学んださまざまなテクニックを駆使して、資金の限界までクロスの予定です。 ほんと、ここまでくるとどこかから数百万円くらいキャッシングしたくなってきます…

国内GDP大幅悪化だが……:今週の経済指標とイベント2020年8月17日週

火曜日になってしまいましたが、今週の経済指標とイベントです。 8月17日 8月18日 8月19日 8月20日 8月21日 注目はやはり17日月曜日に発表された4-6月期国内GDPでしょう。各社、「27.8%減」とセンセーショナルな見せ方をしていますが、これはこの4半期のマイ…

米中IT戦争は次の段階へ:今週の経済指標とイベント2020年8月10日週

2020年8月10日週は、米中のIT経済戦争に注目しています。 8月10日 8月11日 8月12日 8月13日 8月14日 このところ米中は戦火こそ交えていないものの、強烈な経済戦争状態にあります。トランプ政権になってから、制裁関税を何段階かに分けて中国に課してきまし…

ゴールド2000ドル超えで過去最高値 歴史と投資法

ゴールドやビットコインが上昇しています。金は2000ドル(/オンス)超え、Bitcoinも1万1000ドルを超えてきました。 長期的に上昇してきたゴールド 投資先としてのゴールド 株式と独立した資産クラス ゴールドへの投資方法 長期的に上昇してきたゴールド こ…

ETH2.0最終テストネット:今週の経済指標とイベント 2020年8月3日週

2020年8月3日週は、いくつか国内大手企業の決算があるものの、比較的平穏な週になりそうです。 8月1日 8月3日 8月4日 8月5日 8月6日 8月7日 週末、すでに終わったバークシャー・ハサウェイ【BRK】の決算は、営業利益は前年同期比で23%減少したものの、コン…

GAFA決算ウイーク:今週の経済指標とイベント 2020年7月27日週

2020年7月27日週、今週はGAFAの決算ウイーク。同時に日本企業の決算ウイークでもあります。実に、国内企業826社もの決算が発表されます。4-6月のコロナ禍影響がもろに出た四半期の内容になるので、結果しだいでは一波乱ありそうですね。 7月28日 7月29日 7月…

なぜ顧客の創造が企業の目的なのか『現代経済学の直観的方法』 

『現代経済学の直観的方法』を読みつつ、感じたことを書いていきます。前回は、第一章は、「資本主義はなぜ止まれないのか」から、「国民所得=消費+投資」「国民貯蓄=設備投資」という、マクロ経済学のイメージしにくいポイントについて、書かれていたこ…

書評『現代経済学の直観的方法』 なぜ国民貯蓄=設備投資なのか

経済学の本といえば、話題のニュースを経済学のエッセンスをつまみ食いして解説するような大衆書か、「金利とは」から始まるようなザ・教科書か、いきなり数式が現れる専門書がほとんどです。いわば、超入門書か専門家が専門家のために書いた本しかありませ…

米債券ETFを比較する イールドカーブから見る、なぜ長期債のほうが利回りが高いのか

第1回から、2回にはデュレーション、3回はスプレッド、4回はコール条項について、債券関連のさまざまなパラメータを見てきました。今回は、債券=金利のキモであるイールドカーブについて、いろいろと見ていきます。 基本的に右肩上がりのイールドカーブ な…

日本でインフレが起きる2つのシナリオ

コロナ禍による世界的な金融緩和によって、インフレが起きるのではないか?という懸念があります。ぼくも何度かインフレについて書いてきました。でも、「金融緩和」→「インフレ」というのは、少々メカニズムが曖昧です。もう少し分解して紐解いてみます。 …

コロナショックからコロナバブルへ

3月に起きたコロナショック。リーマンショック以来と言われる株価下落に、阿鼻叫喚、毎日がお祭りでした。ところが、3月23日を底にして、株価は反転。急速に戻りつつあるように見えます。 実体経済の痛みから、金融危機に推移してしまうかどうかがポイント …

書評:都市は人類最高の発明である

新型コロナがもたらした社会的変化の1つは、「あれ、出社しなくても仕事できるじゃん」という発見です。リモートワークに強制的に慣れたということですね。このことから、コロナ以後になっても、安くて環境のいい郊外に住むようにライフスタイルが変わる、な…

コロナ後の世界とGAFA

新型コロナへの対策として、連日のように各国の政府は経済的打撃を受けた個人や企業への支援策を発表しています。昨日も、困窮している学生へ最大20万円を給付することが決定されました。 こうした非常時に、国家が国民を守るために手を尽くすのは当然のこと…

国民全員に10万円、は誰が払うのか コロナ税かインフレか

政府はこれまでの方針を一転し、新型コロナへの対策として、国民全員に10万円を支給すると発表しました。困窮世帯に対して30万円という従来の支給方針と比べて、どうなのか、本当に支給は早くなるのか、などはともかくとして、今回は、その人口✕10万円という…

GDPの増加率より株式リターンのほうが大きいわけ 営業レバレッジと財務レバレッジ

インデックス投資の理屈の一つに、「世界経済(GDP)が上昇するに従って企業業績も拡大するから株価は上昇する」というものがあります。だから世界経済の成長を信じるのなら、全企業の合計業績も上昇し、それは株価インデックスの上昇につながるというわけで…

一番底?二番底? それが分かったら大金持ち

連日の暴落から一転、日経平均は3月23日から、米ダウ平均は24日から大きく反発しました。これを見て、「底を打った」という人と、「まだ2番底がある」という人に分かれます。 ※赤線は日経平均、青は米ダウ平均 現在のところ、日経平均▲18%、米ダウ平均▲25% …

我々はインフレを知らない 

最近、将来のインフレが気になっています。中央銀行の役割は「インフレを抑え込むこと」と言われたのも今は昔。デフレ脱却を完全には果たしていない日本では、日銀が2%のインフレ目標を設定するなど、警戒する空気はありません。 それどころかコロナショッ…

コロナショックでの市場の連鎖を考察する

もはや完全に「コロナショック」という表現が定着してきました。一時は、中国国内に留まるかと見られた新型コロナウイルスの影響ですが、WHOのパンデミック宣言のとおり、世界各国の経済に影響を及ぼしつつあります。 まさに10年に一度、あるいはもっと深刻…

ダウ2997ドル下落 僕らは歴史をリアルタイムで見てる

いやぁ連日すごいです。ダウは連日サーキットブレーカー発動。16日晩は、なんと2997ドル安(12.93%下落)で終わりました。2万188ドルと、2万ドルを割るかという価格です。 日経平均は1万6000円の攻防。まさに市場の歴史をリアルタイムで見ている感じです。リ…

日経平均一時1万7000円割れ 1000円下落に驚かなくなった日

いやはやこの一週間の下げはすごかったですね。月曜日、9日に2万円を割ると、下がり続けて金曜日は1万7431円で終わりました。ちなみにアフターマーケットではさらに下がっています。この歴史的な一週間を振り返ってみます。 連日1000円下落の一週間 Twitter…

コロナショックを過去の暴落と比較する

週明けの3月9日は、引き続きコロナウイルスの世界的流行に加え、サウジの増産による原油安などにより、各資産が乱高下しました。状況をまとめておきます。 米国株式は年初から約9%下落、日本は約15%下落 VIXは一時61ドルへ 18年末の下落 3ヶ月で17%下落 …

なぜ日本は「安い国」になったのか

昨今、「安くなった日本」という記事を目にすることが増えました。 日経12/12「安いニッポン」日本企業で働くことになった香港人エンジニアは、両親から「日本って給料安いんじゃない?」と心配された。アメリカで働く弟の給料は4倍。「失われた30年を経て、…

GDPは世界のP/Lだが、B/Sはどこにある? 書評『幻想の経済成長』

『幻想の経済成長』を読みました。現在、経済成長というのはGDP成長と同義です。GDPとは何か? その歴史をさかのぼり、GDPの限界とその弊害を綴ったルポ的な本になります。 幻想の経済成長 作者:デイヴィッド ピリング,David Pilling 出版社/メーカー: 早川…

幸せな働き方のための、働き方5形態

新卒で大企業にうまく入社し、そこから定年まで大過なくすごす。豊富な福利厚生を享受しながら、住宅ローンもしっかり借りて自宅を購入。退職金をもらい、ローン返済を終えた自宅で老後をすごす。厚生年金がしっかり確定給付で支払われる……。そんな昭和的な…

景気後退は遠のいたのか? 株価最高値更新ラッシュの中で

いやはや株価指数の最高値更新が続いています。NYダウも、ナスダックも、S&P500も史上最高値、日経平均も年初来高値更新中です。これはこのまま進むのでしょうか? 景気後退までの最後のひと光? それでも景気後退はやってくる 景気後退までの最後のひと光?…