2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
安倍首相が辞任を発表し、メディアやSNSは第二次安倍政権やアベノミクスの総括で溢れています。日本株をほとんどもっていない僕ですが、いい機会なので、アベノミクスとは何だったのかを振り返ってみたいと思います。 株価は2.23倍に これはアベノミクスの成…
前回ぼくのクレジットカードの状況をまとめてから、はや半年。実は財布の中身は様変わりしています。現在のクレジットカードの状況を、2020年版としてまとめてみます。 クレカ15枚、プリペイド6枚+ETCカード3枚 財布に入るエースは2枚 キャッシュレス決済チ…
8月の優待クロスは20銘柄だけ行いましたが、最終日前日に「そうだ!制度クロスしよう」と思い立って、コジマとビックカメラについて突撃してみました。 コジマ 3000✕2、ビックカメラ 500✕2 コジマ優待1000株で1000円✕5枚 ビックカメラ500株で2000円分 差し引…
ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイといえば、数々の伝説を残してきている投資ファンドです。「ハイテクは分からない」「よく知っているものにだけ投資する」と、以前バフェット本で読んだ記憶がありますが、このところのバフェットのポ…
これ以上クレジットカードを増やしてもな……と思っていたのですが、昨今d払いの各種還元キャンペーンがdカード限定になってきていて、さらにマイナポイントの上乗せ還元もdカードが必須なので、ついに申し込んでみました。 dカード(年会費無料)とdカードGOL…
FIREが最近ブームなようで、目指したいという人も増えてきたように感じています。一足先にFIREを達成した身として、このところFIRE関連でよく聞かれる内容について、自分でもまとめておこうと思います。第4回は、FIRE後の人生をどう生きたいと思っているかに…
9月からマイナポイントが始まります。マイナンバーカードを作り、マイキーIDを取得して、さらに特定の決済方式とひも付けて……と、キャッシュレス還元のときよりも手間がかかるのが難ですが、工夫のしがいもあります。 基本は5000円分還元 上乗せ還元ランキン…
本日8月24日、初めて立会外分売に参加しました。銘柄は昴(9778)です。結果的に3000円ほどの利益が出ましたが、どんな流れだったのか振り返ってみます。 立会外分売とは? 楽天証券で申し込んでみた 大きく値を下げた初値 分売もなかなか難しい 立会外分売…
今週の経済指標とイベントです。今週は8月末優待銘柄の権利付き最終日ですね。この8月は、いろいろ学んださまざまなテクニックを駆使して、資金の限界までクロスの予定です。 ほんと、ここまでくるとどこかから数百万円くらいキャッシングしたくなってきます…
人間というのは群れを作る動物で、これは本能であると同時に、複数人が協調して動くことで、単体では人類よりも強い生き物に打ち勝ってきたという歴史もあります。 しかし、君主制や宗教を持ち出すまでもなく、群れ、つまり組織には権威がつきものです。権威…
コロナ禍の影響が徐々に優待にも出始めています。有名な優待銘柄でも、廃止や改悪が続々発表されています。 増加が続いてきた優待だが トラスコ中山優待廃止 平和は大規模改悪 ゲンキードラッグはカタログ廃止 8月の明光ネットワークも優待半減の改悪 優待廃…
偉そうに「投資初心者」に向けて記事を書くというのもおこがましいのですが、きっとこういうことなんじゃないかな? という思いのもと、ぼくならこうするよという回答を考えてみます。の第2弾です。 www.kuzyofire.com 今回は期待値編です。 つみたてNISAだ…
今回はダイヤモンド・ザイの2020年10月号の第二特集「早くリタイアしたい!」に、取材いただき掲載されました。明日、8月21日に店頭に並ぶ号になります。 投資を始めたころの愛読雑誌でした 橘玲氏とちきりん氏も登場 投資を始めたころの愛読雑誌でした 思い…
ちょうど半年前、GMOコインが新たに始めた貸暗号資産サービスに、手持ちのBitcoinを入れてみました。半年が終わり、利息が入金されました。 www.kuzyofire.com 同条件で自動更新された 5%継続 入金された5%のBTCをどうするか? 税金の問題をどう考えるか …
火曜日になってしまいましたが、今週の経済指標とイベントです。 8月17日 8月18日 8月19日 8月20日 8月21日 注目はやはり17日月曜日に発表された4-6月期国内GDPでしょう。各社、「27.8%減」とセンセーショナルな見せ方をしていますが、これはこの4半期のマイ…
投資の初心者ってなんだ? と考えると意外に難しいもので、実はぼくはほんの数年前まで、板を見ることもなければまともな指値をしたこともありませんでした。ひたすら米国株のETFを買っていたためで、日本の株式市場に関する用語もチンプンカンプンでした。 …
不定期連載として、現在保有しているポートフォリオの中身を紹介していきます。S&P500インデックス連動ETFのIVVに続き、2番めに大きなシェアを持つのがAmazonです。 1位 IVV S&P500 2位 Amazon 3位 EEM 新興国ETF 4位 金(ゴールド) いわずと知れたAmazonの…
8月の優待クロスも佳境です。来週、楽天証券の短期争奪が始まるとはいえ、日興証券については大方決着した感じです。現時点での8月のクロス状況についてまとめておきます。 8月の確保状況 8月20日銘柄 8月の確保状況 8月末 サイゼリヤの「任意の日」はいつだ…
FIREが最近ブームなようで、目指したいという人も増えてきたように感じています。一足先にFIREを達成した身として、このところFIRE関連でよく聞かれる内容について、自分でもまとめておこうと思います。第3回は、その分類から。 Barista FIRE バリスタFIRE L…
不定期連載として、現在保有しているポートフォリオの中身を紹介していきます。現在ポートフォリオ内のシェアが最も大きいのが、こちらS&P500に連動するインデックスETFのIVVです。 1位 IVV S&P500 2位 Amazon 3位 EEM 新興国ETF 4位 金(ゴールド) 2000年5…
木更津で稼働中の太陽光発電所1号基。7月は本当に雨ばかりで、太陽光発電家としては厳しい一ヶ月でした。どんな状況だったか確認です。 予測のなんと73% 日照時間はわずか59時間 月次のCFがついに赤字に 8月の発電に期待 予測のなんと73% 雨によって日射量が…
4月権利確定の伊藤園【2593】、6月の小林製薬【4967】、5月確定のコスモス薬品【3349】、そして同じく5月のクリエイトSD【3148】から続々優待が到着しました。 伊藤園はジュース12個 小林製薬は日焼け止め✕2に コスモス薬品は買い物券返送でお米券に クリエ…
2020年8月10日週は、米中のIT経済戦争に注目しています。 8月10日 8月11日 8月12日 8月13日 8月14日 このところ米中は戦火こそ交えていないものの、強烈な経済戦争状態にあります。トランプ政権になってから、制裁関税を何段階かに分けて中国に課してきまし…
LINE系の仮想通貨交換業者BITMAXが、独自仮想通貨のLINK(LN)の取り扱いを記念したキャンペーンを実施中です。こちら、仮想通貨10万円分買うとなんと1万円相当のLINKをプレゼントするというもの。こちらの攻略法を考えてみました。 BITMAXはスマホのみ 売買…
AmazonがまたしてもKindle本のセールをやっています。「夏のセール」と銘打って4万冊以上の書籍を出版社横断で50%オフです。今回は、半額をポイントで還元ではなく、最初から価格が半額ですね。期間は8月7日から8月20日まで。投資系の本をいくつかピックア…
このところ投資手法についても「ロジカル」とか「エビデンス」とか、そういう言葉を聞くことが増えました。一昔前までは、投資は「大人のギャンブル」という感じで、出てくる言葉は相場師の格言的なものがほとんどだったのですが、だいぶ雰囲気が変わってき…
ゴールドやビットコインが上昇しています。金は2000ドル(/オンス)超え、Bitcoinも1万1000ドルを超えてきました。 長期的に上昇してきたゴールド 投資先としてのゴールド 株式と独立した資産クラス ゴールドへの投資方法 長期的に上昇してきたゴールド こ…
記念すべき太陽光発電所第1号基の木更津発電所ですが、3月の連携から5カ月、さすがにだいぶ草が生えてきました。こちらの草刈りの報告を受けましたので、状況を記録しておきます。 数ヶ月でけっこう草が伸びる 5月に入ったら草が伸びる! 草刈り外注と報告 …
「このDMを受け取ったご本人限定」という、auカブコムからの案内が来ました。こういう内容は、多くの場合、大したことのない勧誘の場合が多いのですが、開けてみてびっくり。 株券10単元入庫で1万円 どの株を10単元入庫するか? しかしなぜ僕に? 株券10単元…
2020年8月3日週は、いくつか国内大手企業の決算があるものの、比較的平穏な週になりそうです。 8月1日 8月3日 8月4日 8月5日 8月6日 8月7日 週末、すでに終わったバークシャー・ハサウェイ【BRK】の決算は、営業利益は前年同期比で23%減少したものの、コン…